西湖いやしの里根場(ねんば)お土産は茅葺き屋根、古民家、集落、資料館、体験館の思い出で心も体も癒されリフレッシュ♪
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

富士山北部では忍野八海、道の駅なるさわ、いやしの里根場(ねんば)、山中諏訪神社、北口本宮冨士浅間神社が観光スポット
美味しいお土産や思い出に残る体験が あなたを待っていますww
かやぶき屋根が美しい 根場良いとこ一度はおいで口コミ評価レビュー
今日は西湖サイクリングのついでに西湖いやしの里根場に来ました。
西湖は湖が小さいのでサイクリングは本栖湖サイクリングに比べ距離が短いため時間が余ってしまう。
しかし、結論から言うと面白かったし、サイクリングの合間にまったりとした古き良き時代の幸せの時間を過ごせたと思うおすすめの場所だ
西湖のサイクリングを楽しんだ後、西湖いやしの里根場に行くのならば 西湖根場浜駐車場(無料)に車を停めておいてもいいと思う。
西湖根場浜駐車場は富士山の景色もよくトイレも程よく綺麗で西湖いやしの里根場まで200 M ぐらいしか離れてない からね。
西湖一周まわってきたら、そのまま西湖いやしの里根場に自転車でアクセスすればいいよ。
昔のことだけど、バイクで来た時はいやしの里根場駐車場で自動車と同じとこに停めて同じ金額取られた覚えがある。
駐車場のおじさんに言われたのはバイクで来ること想定していないだって
(西湖いやしの里根場駐車場は現在無料)
西湖いやしの里根場駐車場は普通車200台ぐらい停められるらしい。
西湖いやしの里根場の悲しい過去(災害)
根場は昭和41年に台風災害があったということだ。
かつては美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた地区だが、昭和41年の台風災害で壊滅状態になったらしい。
そんな日本の原風景である茅葺き屋根の集落「西湖いやしの里根場」を40数年の歳月を経て再生した昔懐かしい故郷の原風景を甦らせたのこと。
お年寄りから子供たちまでが心安らぐ場所日本の故郷の原点を感じてもらえる場所それが西湖いやしの里ねんばなのです
現在20棟の茅葺き集落があるそうだ。
入り口前の道路からの写真だ。富士山がきれいに見えている。
ホントさわやかな季節になったなぁ
自転車置き場
自転車置き場も完備されているからサイクリングの途中で根場見物というのもいいだろう。
本格的な自転車乗りにはそんな余裕はないだろうけど
盗難防止にロックは必要だね。
|
入場券
入場券は大人350円、子供は150円
詳しいことはメンバーのサイトは見てね。
お店はダメだろうけど根場内は犬連れている人も多かったね。
インターネット割引券クーポン
行く人は下記サイトでインターネット割引券クーポンを印刷だwww
なんと50円という天文学的な金額がお安くなってしまうぞ。
その他に各かやぶき屋根のお店のお土産商品割引クーポンもついている
入場券売り場では多くの外国人がたむろしている。
日本人の方が少ないんじゃないのか
やかましいのはたいてい中国人だ。
この外国人がお金落としてくれなきゃ実は日本の経済は回らないだろうね
と思っていたが実際は日本のGDPのインバウンドは3%位しか効果がなくそのうち中国人は15%位だそうなのでこの不景気は安倍首相と財務省が悪いだそうだ
入場券売り場のおねーさんは 演技でない必要以上の笑顔で入場券を売ってくれているのが好感が持てる。
最近は何を トチ狂ったのかはたまた行き過ぎた おもてなし精神なのか誰用なのか分かりませんが礼拝所も作られました。
今だけ 金だけ 自分だけ外国人だろうがなんだろうがお金さえ 落としてくれれば日本の文化や環境を破壊してもいいと言う行き過ぎた グローバル 主義の哀れな田舎の乞食犠牲者の思考を観察することができます。
先人たち 泣いてますよ
あの礼拝所 見るたびに私は行きたくなくなりますww
西湖いやしの里根場マップ
西湖いやしの里ねんばの門
回りきれない 根場の魅力いっぱいのお店たち
この旅日記は古い情報なのでなくなってるお店もあるかもしれないから注意してね。
西湖いやしの里ねんばの門をくぐって右にあるのが食事甘味所 和膳屋彩雲だ。
食事甘味所 和膳屋彩雲
富士山を眺めながらオリジナルほうとうが食べられる 食事所だ。
アイスやパフェもあるからこれから暑くなる季節も冷たい食事で安心ですね。
水車小屋
今では珍しい水車小屋
なんと水車を使って蕎麦屋麦米などを挽くことができるそう
水車小屋で挽いたそば粉で蕎麦食べてみたいですね
総合案内所
施設の紹介や各種のおみやげなどお問い合わせご予約なども承ることができる頼もしい存在だ。
電話番号は0555204677
くつろぎや
地元のおばちゃんが心のもてなしで皆様をお迎えします時にイベント会場にもなるよ
私が言った時は竹細工おみやげ売っていました。
奥で本物のおばあちゃんがこたつに入ってる情景が印象的でした。
こんな感じのお土産竹細工売っていました。
竹細工 竹かご 買出かご 竹バッグ 鈴竹製品 国産 ショッピングバック!行商かご(市場かご)【特大】
|
竹とんぼ懐かしいね
竹とんぼ緑 民芸 民芸おもちゃ おもちゃ 縁日 お祭り イベント 景品 子ども会 子供会 お祭り問屋 初売り
|
特産品加工場
地元の特産品や漬物地酒猿桃のお土産加工品の販売をしている。
中にはいろいろな山梨県のお土産が売っています。
信玄餅は外せないね。
途中からの風景
心が休まるなんとなく懐かしい気持ちになります。
きっと DNA が覚えているのでしょう。
昔にタイムスリップした感覚を覚えます。
坂道を上るかたちになるから、振り向きながら登るといい景色を発見できますよ。
せせらぎや
絵手紙と川のせせらぎでのんびりくつろぎます土日を中心にざる作りの実演販売もしているよ。
4月から11月の日曜日には絵手紙教室も開催している
ざるが欲しい人はお早めにどうぞ。ざるのお土産なんて面白いね。
砂防資料館
根場を襲った台風関係の資料や砂防工事に関する資料や映像がある。
今後の災害防災意識向上のためにも見て損はない場所だ。
災害防災セットを一つ持っておけば安心かな
災害前の西湖いやしの里根場写真
途中からの風景
本当日本人に生まれてよかったと思う瞬間だ。
いまだにこんな場所があるなんて
春先はワラビもいたるところに生えています。
ごろ寝館
ミニコンサートができる娯楽室
家庭気分が味わえる四つのお部屋も完備
有料だが貸切にも対応しているとの事
疲れたお父さんには憩いの場所ですね。
ごろ寝館でごろ寝してみました。
天気も良くて気持ちいいしまさに絶景
注合成写真 じゃありません
匠や
山梨県内の優れた工芸作家の皆さんによる大人気作品を展示している。
お土産用も可能
火の見屋
戦国時代以降の日本文化の一端を見ることができる。
よろいや着物を着て記念撮影は写真お土産用外国人だらけで大大大人気
みはらしや
県内町内にゆかりのある工芸家の作品家コンテスト作品を展示してある。
2階からの眺めは絶景
二階からの眺めです。
安いのでいいから単眼鏡でも持ってくるのをお勧めするね。
|
陶芸と香りのかやぬま
本格陶芸香木を使った匂い袋お香づくりが堪能できる陶芸好きにはたまらない。
|
|
ガラスと銀細工ツパイ工房
ガラス夜勤細工の作品を見たり万華鏡の体験ができる。
万華鏡はレトロ感いっぱいで綺麗です。
|
休憩所と公衆トイレ空の富士山の眺望
今日は天気も良くてよかった。
デートの時はズボンで手をふくのはよそうね。
嫌われちゃうぞ
|
土遊び富士炉漫窯
フクロウの陶芸体験や幼児からできる素焼きの色付け体験が可能
ふくろうは縁起のいいものだからおみやげにも最適だね。
|
大石紬と布の館
地元山梨の伝統工芸品の販売やまゆの小物作り体験ができる。
ちりめん細工つるし飾り
つるし飾りの紹介とかわいい布小物作りの体験
|
おもいでや
山梨山地元銘菓の他昔懐かしい玩具や富士山グッズのお土産販売
お土産マニアも納得の品ぞろえ
前にある売店ではクニマスの焼き菓子が置いてある。
リアルなので一見の価値ありです。
|
食事所里山・石焼手打そば松扇
全国美味しい蕎麦の上位にランキングされた蕎麦の名店でなんと60名までの団体食事対応が可能名蕎麦屋です。
ソバはおいしかったね。
富士山を見ながらの大盛そばは格別でおいしかったですよ。
野菜の天ぷらもボリューム満点です。
お昼時のお食事は混雑するよ。
なぜか、ペヤング食べたくなってきた。
|
入り口前にある売店
刀の柄の折りたたみ傘が面白い。
今度お土産で買おうかな。
プレミアムソフトクリームが 美味しいので食べてみたらいいですよ。
ソフトクリームの画像は今度アップします。
巣箱もあって鳥たちがえさを食べる姿も見られる。
ワンランク上のソフトクリームをお求めのあなたに
|
小鳥観察用に
|
お土産用にサムライ傘はいかがかな?
西湖いやしの里根場 山梨県南都留郡富士河口湖町 アクセス
西湖いやしの里周辺おススメ宿泊
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介