夜の下田ペリーロード|遊郭の雰囲気漂う妖しい町で幕末志士気分を満喫!歴史遺産を巡り、カフェや食べ歩きで楽しむ歴史観光

 

ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww

快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪ 


当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 





 

下田の貴重な歴史遺産 ペリーロード

 

ペリー率いる米国艦隊は下田に上陸した場所から条約締結の交渉を行った了仙寺までの通りを歩きました

現在その通りはペリーロードとして観光スポットとなっています

 

平滑川に沿ったペリーロードには柳の並木が続き伊豆石造りの蔵やなまこ壁の古民家を利用したおしゃれなお店が並びます

 

古民家が立ち並び情緒漂う石畳の小道

 

歩き疲れてお腹が減ったら 是非 ランプハウスで定食を食べに 寄ってください

日本の馬鹿な男にチヤホヤされ高慢ちきになった礼儀作法を全く知らない今の日本女にはない肝っ玉の据わったスーパーやまとなでしこおばあちゃんなのです。

ただ、 金の 力で物を言わせる なんとエモン、なんとかゆきのような 古き 良き日本の 常識がなくなったアホな都会人は ランプハウスの お母さんに 叱られるかもしれないから 寄らない方がいいですよww

 

話はそれてしまいましたが、 ペリーロード を ご覧ください

 

風情を感じる石畳の通りを 歩くと気分は 緋村抜刀斎ですwww

 

伊豆石造りの蔵

 

 

風情を感じる石畳の通り

 

 

 

 

なまこ壁の古民家

 

 

 

ペリーロード 観光 コースが 記載されています

 

 

 

 

 

 

 

伊豆半島ジオパークの説明も

 

 

 

 

 

ペリーロード 雑貨お土産

 

ペリーロードカフェ

ペリーロードにはいたるところにカフェもあるので一休みやランチ 食事も可能です。

 

ペリーロードお食事ランチ

 

 

 

 

 

遊郭の雰囲気が漂う妖しい街へ変容 ガス灯灯る夜のペリーロード

夜にはガス灯が灯ります。いい雰囲気が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人 一緒に一杯やりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペリーロードアクセス

〒415-0023 静岡県下田市三丁目14

0558-22-3913

営業: 24 時間営

 





 

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介

 


ペリー艦隊上陸記念碑

ペリー提督とツーショット記念撮影ができる。

 

嘉永7年1854年日米和親条約締結により開港となった下田港

この記念碑が建っている地にペリー米国艦隊が上陸したという事で、この碑が下田が外国の街であることの証となっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ぺリーロード駐車場

開かずのお店がある前が了仙寺駐車場になります。

近くには下田公園駐車場があります。

 

下田開国博物館

外国の歴史を網羅

ペリー艦隊ロシア使節プチャーチン下田から海外密航を図った吉田松陰などのゆかりの品々や資料を展示し日本海国の歴史を紹介

その他郷土の歴史にも触れ幅広い下田を知ることができます

なまこ壁の外観が目を引く建物で二つの建物を巡る展示空間となっています。

 

欠乏所跡

現在はレトロなレストラン

日米和親条約下田条約により事実上貿易が開始されました

航海に必要なまき、食料、織物、陶磁器、雑貨などが売り渡されたそうです。

現在はその面影はなくその事実を示す碑が立っています。

 

道の駅 開国下田みなと内ハーバーミュージアム

ハーバーミュージアムは下田の歴史を時系列で味わえる

下田の歴史を映像や復元模型で学ぶことができるミュージアム古代から現代までの下田の歴史を時系列で垣間見ることができるのでわかりやすいと評判です

黒船の精巧な模型が展示されているので一見の価値あり

 

 

黒船伊豆クルーズ乗り場

ペリーが見た下田は眺めることができる。

一周を約20分でクルージングする遊覧船です

船体はペリー艦隊の旗艦サスケハナ号をモチーフにしています。

下田についたペリーは下田の街を見て何を思ったかイメージしながら乗船するのも面白いでしょう。

 

黒船祭り

開国の舞台となってしまったその功績を後世に伝え国際親善に貢献するために始まった黒船祭は活気にあふれたイベントが目白押し記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で会場では当時を再現するコミカルな時代劇など活気にあふれたイベントが目白押しです

海上花火大会

2日に分け4箇所の打ち上げ場所から絶え間なく花火が打ち上がります

伝統の手筒花火に続き間近から打ち上げられる迫力のある海上花火もお楽しみください

大迫力のエンディング特に海上スターマインは必見

にぎわいパレード

海上自衛隊音楽隊米海軍音楽隊時代衣装に身を包んだイベントサポーターよさこいエイサー一輪車再現劇出演者などによる賑やかなパレードが行われます

公式パレード

日米の国際色あふれるパレードです

米第七艦隊は海上自衛隊の音楽隊による演奏もあり約2.5キロを1時間にわたってパレードする姿は圧巻日米国旗を振って応援しよう

ブルーインパルス展示飛行

航空自衛隊宮城県松島基地夜展示飛行

大空で展開する一糸乱れぬフォーメーションそしてダイナミックなソロ園に次から次へ繰り返される脅威のパフォーマンスを見なければ損

玉泉寺

日本初のアメリカ総領事館

1854年安政元年に黒船が下田港に入港し5月に日米和親条約付録下田条約が結ばれると玉泉寺はアメリカ人の休憩所埋葬所に指定されました

さらにハリスが来日した1856年安政3年に日本最初のアメリカ領事館が玉泉寺に開設されました

日本の歴史において重要な寺であることから国指定史跡となっています

境内にあるハリス記念館にはハリスの遺品の数々やペリー黒船関連資料や日本最古の銀板写真屋黒船来航人が展示されています

 

土藤商店土藤(蔵ギャラリー)

このお店の前は何度も通っているのですが、土藤蔵ギャラリーの中は昔の看板や雑貨などが飾ってあり観光客が立ち寄れるようになっているそうです。。

土藤商店の外観は伊豆石が使われているそう。

きれいに残っている昔ながらのホーロー看板も古の昔にタイムスリップさせてくれます。

    

 

ランプハウス 素泊まり宿の朝食抜きでもここがある

4月から11月までは朝6時からオープンし12月から3月までは朝7時にオープンしてるスーパーおばあちゃんが切り盛りしているお店です

昭和のスナック感が残る外観です

Google 糞マップの評価も二分していますね。

都会のお店のお客様は神様です的なサービス過剰な接客対応に慣れた傲慢な都会人にはこのおばあちゃんの接客対応は無礼にうつるかもしれませんね。

ここは古き良き時代の時間が流れる下田です。

旅行に来た皆さんはあなたの考え方つまりあなたの道徳観が間違っていると思った方がいいですよ。

その地域の旅を楽しむのであればその地域の対応を楽しみましょう。

なので今の日本みたいなあっちこっちに英語や中国語や韓国語が併記されたような外国人に気を使った馬鹿なサービスはしていないです。

このおばあちゃんはそんなちんけなお客様は神様です的な考え方でこのお店は営業してないでしょう。

何せこのおばあちゃんスーパーおばあちゃんですから

 

朝はランプハウスで食事作り

昼は下田の観光案内人を務め

夜はお稽古ごとの先生をしている

 

日本の馬鹿な男にチヤホヤされ高慢ちきになった礼儀作法を全く知らない今の日本女にはない肝っ玉の据わったスーパーやまとなでしこおばあちゃんなのです。

きっと動力源は 原子力かシズマドライブで動いてるのではないでしょうかww

しょっちゅうこのお店には寄りますが私も叱られてばかりです。

 

味噌汁のお椀を反対に置けばあんたそれは仏様の置き方だよ。

ご飯よそったから持ってって

お茶自分でやってって

こっち空いてるからそっちじゃなくてこっち座れば

 

マウント取るのは日常茶飯時ww

でも本当の気配りではないのでしょうかね。

 

私が見てみると正義の使者面して Google マップに批判を書き込んでる人も多いです。

 

でも、おばあちゃんから話を聞くととんでもないお客がいるそうですよ。

 

無料でのりをサービスしろ

ライスをサービスしろ

(この600円という金額で何を言っているんだ?)

子供の食事はいらないから夫婦のふたりぶんだけ作れなど

(児童虐待?)

 

おばあちゃんの愛情や一般の常識から見てもかけ離れた常識をもつ旅行者も最近多いようです。

マナーの悪い不埒な旅行者は狭い下田市中に噂が立ち出入り禁止になる可能性もあるかもしれませんから気をつけましょう。

皆さんだってこの日本に不良外国人がたくさん入ってくるようになれば嫌でしょう。

それと同じです

 

ランプハウス内観

場末の昭和レトロ感のあるスナックのような雰囲気が私は大好きなのです

  

ランプハウス朝定食

このボリュームで600円

味噌汁お惣菜も美味しいですまさにおふくろの味

私はおかーさんと呼んでます

アジはよく焼いてあるので頭から骨からしっぽまでバリバリ食べれます。

納豆は冷ややっことチェンジでき、卵は生卵とチェンジできます。

ランプハウス駐車場

駐車場でもトラブルが多発するのでこんな対応を取ってるのではないでしょうか?

ランプハウスの駐車場は細くて狭い駐車場です。

普通車1台軽1台が入ったらもう出れないかもしれません

無理に車を止め当て逃げで逃げて行った人もいるそうです。

なのでトラブル回避のため大きな車にはあまり駐車場を使って欲しくないようです。

私もランプハウスで食事をしている時に何家族かの人たちが入ってきたのですが駐車場がなかったので帰ってもらったのを見たことがあります。

また、私も旅行者がランプハウスで食べたいからと駐車場に入れるのを私が手伝ったことがありましたがお礼一つありませんでした。(違和感)

逆に言えば無用なトラブル防止のために帰ってもらってるようですね。

でもランプハウスに行きたいですよね 。

そんなあなたにランプハウス行くための駐車場をお教えします。

これでトラブル無しでランプハウスで美味しいアジの干物がいただけます

朝はガラガラの下田公園無料駐車場に置きましょう 。

私は釣りなどのために下田公園無料駐車場で車中泊を行います

200 m ぐらい歩きますが朝の綺麗な空気の元下田の街並みや港を望みながら彼女や仲間と歩くのは気持ちがいいものです。

ランプハウスまでの道には昭和の湯や、ペリーさんの隠れ家、土藤商店など 趣のあふれる建物が 点在しています。

朝の静けさののこる下田の街をぶらつくなんてなかなかできることじゃないですよ。

 

ランプハウス アクセス

〒415-0022 静岡県下田市二丁目8−3

0558-22-2266

営業: 6時00分~14時00分

ランプハウス駐車場 アクセス

〒415-0023 静岡県下田市三丁目17 県道 117 号線

営業中: 24 時間営業

 

 

 

 

 

 

 

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介

 

当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介