伊豆のへそ やりすぎてしまったステーキハウスGKB-fu バイキングレストランは平日ランチが料金的に超お得!
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

この付近は、伊豆のへそでランチバイキング 、伊豆の国パノラマパークでロープウェイとバイキング 、メリダXベースで自転車 、いちごファクトリー、花ゆうさんで 思い出に残る美味しいお土産など とっても楽しめるアミューズメント施設がいっぱいです
さらに近くには めんたいパーク伊豆、 伊豆のわさび屋山本食品、 伊豆ゲートウェイ函南、川の駅と 人間や 船舶、飛行機などが消滅するバミューダトライアングルに匹敵する 恐怖の三角形 お土産 トライアングルを 構成しています。
美味しい お土産や 楽しさ に夢中になり、 子供を 忘れてきた、 車をどこに置いたか忘れてしまったなど 異次元の世界に迷い込まないように注意してくださいww
道の駅 伊豆のへそリニューアルオープン
もう大丈夫です。皆さん心配おかけしました。
道の駅伊豆のへそ2018年11月23日リニューアルオープンしました。
【リニューアルオープン 概要】
日時:2018年11月23日(金)10:00~17:00
内容: 9:15~ オープニングセレモニー
10:00~ リニューアルオープン
対象:メディア、一般来場者
今度は特産品いちごがテーマのいちごの専門店伊豆の新鮮野菜を扱う農産物販売所を併設です。
食とサイクリングとちょっとだけラブライブの聖地、伊豆の最新お出かけスポットが爆誕です。
伊豆ゲートウェイ函南なんかに負けてられませんよねww
伊豆ゲートウェイ函南がスイカのバームクーヘンなら伊豆のへそはいちごのバウムクーヘンというわけです 。
私は、どっちかっていうと伊豆ゲートウエイ函南より伊豆のへそのほうが好きなのです。
でも、伊豆のへそなんて変わった名前ですよね。
「伊豆のへそ」の名前の由来は伊豆半島の中央に位置し、隣接する岩山「城山」の形状がへそのように見えるからだそうです。
私は初めてこの岩山を見たとき 「中国かッ!」と思いました。
伊豆のへそはランチ&バイキング だけじゃない!
伊豆のへそは 老舗の道の駅 と言えるでしょう。 私も 20数年前の 若い頃から楽しませてもらっています。
当然 ランチ バイキングも も美味しいですが、最近では さらに進化し、 スーパーアミューズメント施設への 変貌を 研げています
自転車 情報を知りたいならこちら→ メリダXベース
美味しいスイーツ情報知りたいならこちら → いちごファクトリー
運気がアップし、アイドルも訪れる お土産知りたいならこちら→ 花ゆう
道の駅 伊豆のへそランチ&バイキング情報
※現在コロナがたたり 本格的な G・K・B&Village食べ放題バイキングは 休止中のようです。 一応確認してくださいね
伊豆半島でバイキングを楽しみたいのなら伊豆の国パノラマパーク バイキングもおすすめです
私が食べた記事もありますからご覧ください。
伊豆の国パノラマパークでは バイキングのほか ロープウェイで 山頂に 上り 素敵な 景色 を楽しめますよ
食事ランチ&バイキング・ファストフード一覧
ランチ や ディナー お食事におすすめ やりすぎステーキ GKB-fu伊豆店
時のすみか がまたやりすぎてしまいました
その名もやりすぎステーキ GKB-fu
美味しいお肉200 Gが1000円でご飯 サラダ スープは食べ放題のハーフバイキング形式
ここは 伊豆のへそ でも奥まっているので見過ごされがちですが食べて損はない隠れた穴場と言えるでしょう
私もこの辺りでお昼になったときはここで食べています。
道の駅伊豆のへそバイキング休業中そのかわり格安ステーキジーケービーフオープンはらぺこライダーオススメだ
外国人をばかすか入れてコロナを蔓延させた菅政権は伊豆のへそバイキングと俺に謝罪汁! pic.twitter.com/2u32ZSeVBG— 2021富士山伊豆周辺ツーリングバイクマン (@FujiizuN) August 23, 2021
やりすぎステーキ GKB-fu伊豆店 券売機料金表
屋台風の食品棚には食べ放題のサラダ とご飯とスープが勢揃い
屋台の上部にやりすぎステーキ GKB-fu エンブレムが輝きます
バイキングはライス、マカロニサラダ、キャベツ、コーン、スープのみですが私は全然問題ありません
今回は サーロインステーキ200 Gを頼みました
ついでにカレーも 頼みました。
初めてカレーを頼んだのですが、中は肉だらけで、おいしいですよ
昔懐かしのアメリカンの雰囲気が漂うやりすぎステーキ GKB-fu伊豆店バイキング店内
G・K・B&Village 食べ放題バイキング
※現在コロナで G・K・B&Village食べ放題バイキングは 休止中のようです。 一応確認してくださいね
伊豆半島でバイキングを楽しみたいのなら伊豆の国パノラマパーク バイキングもおすすめです
なので昔の懐かしい記事として バイキング記事を読んでください
伊豆のへそではランチバイキングが楽しめます。料理の種類も豊富です。
平日で人かいなく空いていたので、目の前で焼いてくれるお肉を3枚連続食べました。
元以上を取るため、ライダーはおなかをすかせて行きましょう。
ただし、団体旅行客が到着した場合、血塗られた料理の争奪戦になりますwww
私は 争奪戦に負けた戦死者を 数え切れないほど見ていますww
ガラス越しに地ビール製造所が見え、60品もの和洋中全て食べ放題のバイキングレストランです。
店員さんもとても親切です。
2階がバイキング会場です。
左にエレベーターもあるのでお年寄りも安心♪
伊豆や沼津市場では、大した海鮮食事でもないのに、料金だけ高いお店もたまに見受けられます。
それを考えると食べ放題でこの料金は納得ともいえるでしょう。
沢山のおいしい料理が食べられると思うとワクワクします。
平日の午前11時なのでガラガラの空き空きですww
ビール醸造所です。
私は運転するので、今回は飲みません
ドリンクも豊富にあります
塩焼そばおいしかった
本日のパスタもおいしかった
なんて贅沢な平日ランチなのでしょうww
和食もあります。
スシ大好きです。
みんなおいしかったですけどね。
ランチプレートへの食べ物の置き方がセンスないですよねww
前回食べた内容の写真

道の駅伊豆のへそバイキング
両親用に肉を薄くカットしてもらいました。シェフありがとう。
ソースは2種類
ラーメン食べたけど写真撮り忘れました。
カレーもあります。
みんな大好きカレーです。
給食用カレーよりコクがあって美味しかったです。
健康ドリンク類
アルコール類もあり
おデザコーナー
美味しく見えないランチプレートへの置き方例ですww
デザート美味しかったですよ
サッカーゲーム、イセエビ、アジの水槽見て楽しめます。
別料金を出せばアジの活き作りを作ってくれますが今回はスルーです。
腹ごなしにサッカーゲームができます。
後ろを見ると団体さんのご予定あり、早めに食べないと料理の争奪戦が始まります。
食べ終わったころ、団体さんが3台ぐらいのバスでやってきました。
争奪戦は回避された♪
よかった
いちご専門店伊豆いちごファクトリー
ランチ後のデザートにおすすめいちご専門店 伊豆 いちごファクトリー
いちごのソフトクリーム、かき氷 など伊豆 いちごファクトリーでしか味わえないいちご デザートがいっぱいです。
いちごファクトリー" width="640" height="480" />
おデザもOK、旅の帰りに一服してもいいですね。
座って食べる場所も施設内にあるから大丈夫
いちごファクトリーメニュー" width="480" height="640" />
おデザもOK、旅の帰りに一服してもいいですね。
座って食べる場所も施設内にあるから大丈夫
いちごファクトリーメニュー" width="480" height="640" />
夏限定だと思いますが、いちごのかき氷を食べました
氷でなくすべていちごのスライス
ちょっとお高めも納得です
オープンイベント中はいちごのマスコットガールがいました。
白いブランコは撮影セットでマスコットガールと写真を一緒に取ってくれるので、記念撮影したい方は声をかけましょう。
いちごファクトリーマスコットガール" width="640" height="480" />
注 この🍓ッコは売り物ではありませんww
いちごファクトリーマスコットガール" width="640" height="480" />
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
☆ 道の駅 伊豆のへそ散策
道の駅 伊豆のへそ注目エリア 2018.11.23現在
最近改装しなおし、新しくなりましたが、それでも今までの道の駅で一番小さいかもしれません。
(以前はログハウス風でもっと小さかったです)
さらに小さく 道の駅 伊豆のへそ
さらに伊豆のへその表示が小さくなりました。
以前の伊豆のへその表示
さらに小さく 観光案内所
観光案内所もさらに小さくなりました。どうやらお土産を買ってもらうことが優先なようです。
観光案内なら伊豆ゲートウエイ函南の利用をお勧めします
- 伊豆ゲートウェイ函南-美味しいお土産(スイカバームクーヘン)にお食事ランチ♪広い駐車場にサイクリングも充実!新しい函南のスポット!" href="https://fujiizu.net/%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a4%e5%87%bd%e5%8d%97%e3%80%80%e5%ba%83%e3%81%84%e9%a7%90%e8%bb%8a%e5%a0%b4%e3%81%ab%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%8a/">伊豆ゲートウェイ函南-美味しいお土産にお食事ランチ♪広い駐車場にサイクリングも充実!
伊豆ゲートウエイ函南の観光案内の様子
伊豆ゲートウエイ函南は広い館内に独自情報盛りだくさん
う~ん手が込んでいますね。伊豆愛を感じます。
いちご専門店伊豆いちごファクトリー
静岡県伊豆の国市はトップクラスのイチゴの生産地だそうです。
美味しいイチゴをもっと知ってもらおうと和洋スイーツが楽しめるいちご専門店が新設されます。
自社栽培した美味しいイチゴを使ったパフェ、バームクーヘン、プリンからいちご大福からわらび餅まで和洋スイーツが楽しめるいちご専門店です。
イートインも可能なのでツーリング帰りに寄るのもいいのかもしれません。
中の様子いちごのお土産でいっぱいです。
イチゴの国の王子様になった気分です。
いちごファクトリーの外観" width="640" height="480" />
いちごファクトリーのお土産" width="640" height="480" />
製造工程もうっすらとですが見ることができます。
あまりしつこく覗くと鶴になって帰ってしまうのでのぞかないようにしましょう。
いちごのソフトクリームも食べられます。
いちごファクトリー" width="640" height="480" />
おデザもOK、旅の帰りに一服してもいいですね。
座って食べる場所も施設内にあるから大丈夫
オープンイベント中はいちごのマスコットガールがいました。
いちごファクトリーマスコットガール" width="640" height="480" />
白いブランコは撮影セットでマスコットガールと写真を一緒に取ってくれていました。
写真に写るスーツの男性は このいちご娘の マネージャーかもしれません
ブログ用に写真を撮らせていただきました♪
いちごファクトリーマスコットガール" width="640" height="480" />
伊豆村の駅 伊豆のへそ店
伊豆・村の駅とは地元の新鮮野菜の直売から地場産品を使った 美味しいお土産、海産物から生きのいいたまごまでが勢揃いしたお店の事です。
村の駅は地元民にも新鮮で安い農産物が手に入ると大人気な施設なのです。
おみやげになりそうなものも豊富です♪
村の駅の話のネタ1番は UFOキャッチャーならぬしいたけキャッチャーがあります。
伊豆のお土産が UFOキャッチャーでとったしいたけ製品というのも良いのではないでしょうか。
来たれ!ゲーマー
MERIDA BASE
サイクラーのあこがれの的、日本サイクルスポーツセンターがありサイクリングの聖地と最近注目を浴びている伊豆半島世界的自転車ブランドメリダの展示試乗施設をがオープンします
格安ホテル へそホテル 爆誕
みんなのハワイアンズからお手頃価格のへそホテルという宿泊所に変わりました。
3990円から泊まれるようですね。
でも、ここで一泊して、風呂入って、美味しいバイキング食べて、縁起のいいお土産買って、次の朝、伊豆半島に冒険の旅に出る。
長距離貧乏ライダーにはちょうどいいホテルかもしれませんね。
宿泊者用の温泉はクレアラシルも真っ青、クレンジング作用が高く美肌効果が期待できる女性にも嬉しい温泉です。
サイクリング1日観光モデル
運気アップ! 花ゆう
忘れちゃいけないのがこのお店、 縁起の良さそうな物もたくさ~んありますよ。
ここのおとーさんは、知る人ぞ知るちょくちょくテレビにも出る人気者です。
私はよく知りませんが AKB47とかなんとか47のアイドルが買っていって人気が出たといっていました。サインもあると思うのでオタクたちは見ていったらいいかと思います。
ラブライブサンシャインでこのお店が出れば面白かったのにと思うのは私だけでしょうか。
私もちょくちょくここで開運グッズ買って運気を揚げています。なのでお金に困ったことはありません。
みんなのハワイアンズがなくなり、伊豆ゲートウェイ函南ができ、伊豆のへそもだいぶ活気がなくなりましたが、ここのお店だけは健在です。
ここのお店が底知れぬパワーがある証拠でしょう。行けばわかります。
パワーを感じる人なら石やお守りからパワーが出ていることがわかるでしょう。(という知り合いの霊感強い人のお話)
風水などに興味がおありでしたら是非寄ってみてはいかがでしょうか。おススメです。
リニューアルオープン後は、奥のテナントから手前のテナントに引っ越しました 。引っ越しが大変だといっていましたww
パワーを感じませんか?
縁起の良さそうな物もたくさ~んありますよ。
風水などに興味がおありでしたら是非寄ってみてはいかがでしょうか。
霊感の強い人が見たらソテツの実や水晶からエネルギーが出ていると言っていました。
ここ伊豆のへそのテナント群はお父さんの力で守られているかもしれません。
花ゆうのおとーさんはこんな感じの人です
おとーさんにそそのかされてまた、お守り買ってしまいましたwww
中に菩薩さまが掘ってあります。
持って帰って、霊感の強い友達に見せたらエネルギーが出てるといっていました。
私の恋も運気もあそこもうなぎのぼりですwww
この写真からでも見る人が見ればきっとパワーが出ているというのかもしれませんね。
はなゆうで最近買ったこけしタイプの傘です。
売れ残っていたものですが、はなればなれにさせるのも 可哀想なのでみんなまとめて買った方がこけし達も喜ぶと思い全部買いましたww
この座敷童こけしが呼び寄せてくれてるのか
お金には困っていませんww
こんなお土産もどうですか?
犬もまたぐ誰も使ってないドッグラン
一応愛犬のためにドッグランもあります。ただ犬が走ってるところは一度も見たことありませんww
以前はメリーゴーランドだったのですけど、やはり乗ってる子供は誰も見たことありませんでした。
でもドッグランになって殺風景になってしまいました。メリーゴーランドの方が賑やかでおとぎ話風で夢があってあってよかったんですけどもね
この辺りは、暗くなるとライトアップされて綺麗ですよ。
そして、この奥に王様の椅子があります。
1脚15万円の王様の椅子
1脚15万円の椅子です。記念写真撮影に使っていいそうです。
家庭で虐げられているお父さん、少しだけの時間ですが王様気分を味わいましょう。
もしわからなかったら花ゆうのおとーさんに聞きましょうww
ちょっと狭い 駐車場
駐車場もそこそこ広く南国気分いっぱいです。( ^ω^)
駐車場 大型22台 普通車68台 身障者用5台
人気が出て今後は、止められなくなる時もあると思います。
古い割には清掃が行き届いている トイレ
トイレはきれいです。
この付近で便意を催したときはいつも使わしてもらっていますwww
以前、大をしているときに携帯電話に出たら反響して便所にいることが相手にわかってしまいました。気をつけましょう。
駐車位置を間違えるとトイレが果てしなく遠くなり漏らしてしまう危険性があります。ご注意を。
ICのすぐそば
大仁中央ICのがすぐそばにありますので利便性は良いと思います。しかし、日曜日の午後はもうこの辺りから都会への帰省客で渋滞してますね。
お気持ち察します。
伊豆のへそへのアクセスマップ
伊豆方面は休日でも県外旅行者向けに定期的にあなたのサインを求めるサイン会が開催されます。
なのでこちらも武装しようww
所在地 〒410-2315 静岡県伊豆の国市田京195−2
電話番号 0558-76-1630
国道414号線沿いに看板があるので、そこを曲がるとあります。
駐車場はそこそこなのですが、曲がり口がちと狭いです。
営業日・営業時間
9:00~17:00(土日祝日は9:00~18:00)
観光案内コーナーは10:00~16:00
定休日/無休
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介