伊豆縦貫道から下田までのお土産施設一覧
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き
伊豆縦貫道から下田までのお土産見どころ施設 一覧
もくじ
伊豆のわさび屋 山本食品
伊豆ゲートウェイ函南やめんたいパーク伊豆ができる前から存在する伊豆のわさび屋山本食品 函南店三島わさび工場
山本食品はわさび発祥の地静岡県のわさび総合メーカー
社長さんは最近マスメディアにも引っ張りだこな外見はちょいワルおやじでもわさびのように暑く辛いハートの持ち主なのかもしれません。
地方の夕方から放送する情報番組で山本食品の歴史を語っていました。
山本食品のわさびは血と汗と涙とでできているため 万人を震わす美味しいわさびができるのです
伊豆縦貫道の陸橋を降りたら左カーブが始まります
この看板が出てきますので駐車場に入りましょう
店内散策
山本食品三島わさび工場のモットーの見て味わってに偽りはありません
現在ではわさびの辛さを味わえる地獄のトンネルが実装されました
お子様やご老人心臓の弱い方はやめておいた方がいいのかもしれません。
それはまさに罰ゲーム
口の中に少量入れるわさびと違い空気中に充満したわさび成分はまさに化学兵器に匹敵します。
いつか破防法の適用があるのかもしれませんww
このおろし金細かいわさびという字が細かく彫られています。
このわさびという字がわさびをするのに最適だというのですがほんまかいな
伊豆のわさび屋 山本食品の記事
アクセス
所在地: 〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本894−1
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
伊豆縦貫道を通り伊豆縦貫道高架が終わりになると緑と土手が見えてきます。
土手を右手に大き目の左カーブを過ぎると伊豆ゲートウエイがあります。
まだ出来立てほやほやの道の駅です。
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」は、伊豆旅行の出発点として、伊豆情報や人が目指す門としてゲートウェイという名前を付けたそうです。
隣には山本食品のわさび工場とめんたいパーク伊豆もあり、お土産選びに苦労するかも?
伊豆食材を集めたお食事店、伊豆にしかないおみやげ店、観光情報発信案内所、さらに新しい試みの貸出施設など、伊豆の魅力」が満載の道の駅です。
「伊豆の魅力」発信する場所として、伊豆の魅力に出会うきっかけを創り出す場所として、伊豆ゲートウェイ函南は最適ではないでしょうか。
店内散策
ガイドブックや情報サイトでは調べられない「伊豆の今」を伊豆各地から集め、常設するコンシェルジュが「あなただけにおすすめスポットを教えてくれます。
伊豆に向かう前に、立ち寄れば新しい冒険への扉の鍵が見つかるかもしれません。
掲示板をのぞいてみましょう。伊豆の旬なおすすめスポットががいてあります。
なかなかここまで書いてくれているところはないんじゃないでしょうか。
2人の担当者が3週間に1回ごとに書き直すそうです。
初夏の掲示板
夏真っ盛りの掲示板
案内パンフレット割引券もたっぷりあります。
テレビにも出た話題のすいかのバウムクーヘンです。
伊豆創作寿司 いず鮨
ランチに最適!
いず鮨盛り 並1,580円 (小鉢・味噌汁付)
伊豆野菜寿司盛り980円
食事ランチ後のデザートならオラッチェ王国 売店
けっしてホラッチョ宮崎ではありません。
病みつきになる濃厚なソフトクリーム
チャーミングな店員さんにホットミルクを作ってもらいました。
なんと、低温殺菌ミルクです。
恋に破れた若人もこれを飲めば泣虫、弱虫も殺菌されホットな心を取り戻せますww
こっちはミルクです。
飲めばわかる他のミルクとの違い。さすがオラッチェ王国だけのことはありますね。
けっして、ホラッチョ宮崎ではありません。
記事紹介
アクセス
伊豆方面は休日でも県外旅行者向けに定期的にあなたのサインを求めるサイン会が開催されます。
住所・連絡先TEL
〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887-1
めんたいパーク伊豆
来て嬉しい、知って楽しい明太子、食べても美味しいできたて明太子♪ 美味しい九州の明太子が伊豆の玄関口で入場料無料で味わえることになりました。
混雑回避の大きな入場無料駐車場で年中無休、営業時間も9時から18時までと長めです。熱函街道からも近いので、熱海の行き帰りにこの直売所に立ち寄ってもいいでしょう。
スロープも付いているのでお年寄りや車椅子、本物のR2D2、大みそかのR2D2、アシモ、ペッパー、ピノ、アイボ、ロボホン、ゾイド、ルンバでも大丈夫な人やロボットにとてもやさしい親切バリアフリー設計施設なのです。
めんたいパーク伊豆" width="640" height="480" />
最近コロナで中断していた 試食コーナーも再開しました
めんたいパーク伊豆試食コーナー" width="640" height="480" />
お土産選びは迷います
めんたいパーク伊豆のフードコートメニュー" width="640" height="480" />
ピリ辛 明太ソフトクリーム 明太せんべいはお勧めです
子供用にアミューズメント広場も充実
めんたいパーク伊豆のタラピヨキッズランド" width="640" height="480" />
記事紹介
アクセス
伊豆へと向かう下りの伊豆縦貫道の陸橋を終わり、左カーブにありますから交通の利便はいいです。
明太子は生ものですからおみやげは帰りに買ったほうがいいと思いますが、伊豆からの帰りは反対車線になるのでちょっとめんどくさいかもしれませんね。
クーラーボックスも用意しておいたほうがいいかもしれません。
このあたりは休日でも県外旅行者向けに定期的にあなたのサインを求めるサイン会が開催されます。
楽しい思い出づくりのためにも用意しておきましょう。です。
〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本753−1
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
伊豆の国パノラマパーク
伊豆の国パノラマパークはお土産もいっぱい
伊豆のへそランチバイキングに勝るとも劣らないお食事ランチバイキングが楽しめるのがパノラマダイニングなのです。
まさに隠れたバイキングの名店と言えるかもしれません。
シンプルな室内に美味しい料理がたくさん並びます
デザートもたくさんあります。
伊豆の国パノラマパーク ゴンドラ
伊豆の国パノラマパークではロープウェイで7分間の空中散歩を楽しみながら標高452 M の山頂へ向かいます
天気の良い日は富士山や駿河湾など眼下に絶景な景色が広がります
残念ながら私が入った時は強風が吹き荒れ運行中止かどうかの瀬戸際のような天気でした
風の強い日などは結構揺れるため肝試しにちょうどいいです
写真は見当たらなくなってしまいましたが風の強い日に山頂に登ったため早めに降ろされる羽目になり帰りは結構ロープウェイは揺れたため生きた心地がしませんでした
でも頂上はお土産やお食事所、足湯がありまさに天上界の楽園と言えるものです
記事紹介
アクセス
〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡260−1
道の駅 伊豆のへそ
アクセス
大仁中央ICのがすぐそばにありますので利便性は良いと思います。しかし、日曜日の午後はもうこの辺りから都会への帰省客で渋滞してますね。
お気持ち察します。
伊豆方面は休日でも県外旅行者向けに定期的にあなたのサインを求めるサイン会が開催されます。
なのでこちらも武装しようww
所在地 〒410-2315 静岡県伊豆の国市田京195−2
道の駅 天城越え
アクセス
静岡県 伊豆市 湯ヶ島892-6
河津七滝
アクセス
〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本
河津町佐ケ野川筏場マス釣り大会ゴールデンウィーク限定
アクセス
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介