富士川楽座のプラネタリウム メガスターⅡ-Aで目がスターに!☆彡

 

ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww

快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪ 


当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 





 

富士川楽座プラネタリウム メガスターⅡ-Aで目がスターⅡ-Aに!☆彡

富士川楽座プラネタリウム見てきました。

ここのプラネタリウムはなかなか高性能らしい

売りはギネスブックにも載ったことのある投影機を採用していること

その名もメガスター(けっしてカゲスターではありません)

<a href=富士川楽座プラネタリウム" width="640" height="480" />

富士川楽座は、な、なんと2010年からギネスワールドレコードにも認定されたことのある超スーパー高性能なプラネタリウム装置「MEGASTAR」を導入していたということ。

そして今夏、1999年7の月でなくて2018年7の月ついに前機種を上回る性能を備えた「MEGASTAR Ⅱ-A」を導入し、さらに美しい星空の再現を追求し、皆さんの度肝を抜くという悪の秘密結社並みのプロジェクトを練っているそうです。

 

その内容は、星座絵やCGを映し出すプロジェクターも4K対応を装備し、美しく繊細なビジュアルで富士市民や観賞者人々のハートをわしづかみwww。

また恐ろしいことにドーム円周には、超ワイドレンジのLED調光装置 NanoDimmer(ナノ・ディマー)を備え付け、まばゆい太陽のような輝きから、暗闇に微かにゆらめく蛍の光までを再現し、自然界へ没入した感覚に襲われるそうです。それはまさにバーチャルリアリティ

 

リニューアルによって生まれ変わった星々は、直径14mのドームに余すことなく映し出され、傾斜角15度の観覧席とともにその臨場感を一層増幅させることでしょう。まさに「わいわい劇場」の名をほしいまま、その高揚感であなたを宇宙へ誘います。

 

富士川楽座プラネタリウムの上映時間は?

4階には上映時間20分程度のプラネタリウムもあり、至れり尽くせりです。帰省前に一服しましょう。

番組にもよりますがだいたい10時から30分おきにやっています。

上映時間】約20分/番組

【観覧料】おとな600円 こども300円

彼女との休憩デートにも最適です周りの人に迷惑ならない程度にいちゃいちゃしましょう

 

 

プラネタリウム前には星空(宇宙)にちなんだもの売っています。

未来の宇宙飛行士を育てましょう。

 

内部はこんな感じです。

直径14mのドームスクリーンが大迫力のデジタルプラネタリウム

 

究極の星空を映し出す投影機メガスターは、見る人すべてを魅了します。

MEGASTARというギネスにも載る投影機で圧倒的美しさと迫力の星空が再現されます。

子供さんも大喜びです。目がスターになるのは間違いないでしょう

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

 

プラネタリウムが終わったら5階から退席です。

5階はプラネタリウム出口になっています。

メガスターの出来るまで

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

<a href=富士川楽座プラネタリウム" width="640" height="480" />

マッサージチェア心拍計などありますがひっそりしています。

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

 

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

ついでに 健康チェックできます

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

プラネタリウム前ギャラリー

プラネタリウム入口には展望室とギャラリーがあります。

プラネタリウム開演まで十分時間がつぶせますよ。

<a href=富士川楽座ギャラリー" width="640" height="480" />

 

ガンダムギャラリー展のケース。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="480" height="640" />

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

富士山がよく見える展望室でマッサージチェアもあります。

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

 

富士川楽座

この辺りは富士川サービスエリア(上り線)富士川サービスエリア(下り線) 富士川楽座フジスカイビュー大観覧車富士川楽座プラネタリウムが楽しめます。

この近辺での他の道の駅は、道の駅富士(上り線)と、道の駅富士(下り線)しらす街道辺りがおすすめスポットです

楽しんでくださいね

 

和風の城下町市場の雰囲気がある外観です。

ちょっとだけ安土桃山時代の城下町市場の雰囲気がある外観です。

楽市楽座をイメージしているのでしょう。

東名高速道路上りの富士ICと清水ICの間にある富士川サービスエリア隣に併設されている道の駅です。

 

高速道路サービスエリア利用者側からは信じられないと思いますが、崖に建っていますので実際はなんと、5階建てになっています。

きっと難攻不落の安土城をイメージしているに違いありません。

 

外観は和風でも、中身はハイテクの塊、プラネタリウムやイベント体験館などあります。

一般道からも富士川楽座に入れますので、地元の富士っ子も楽しんでま~す♪

ライブカメラもありますが、現在お休み中です。

でも ライブカメラ なんかなくても、 晴れていれば、 4階ラウンジで ガラス窓いっぱいに壮大な富士山が 楽しめます。

 

 

最近では、観覧車もできてアミューズメント化が一段と加速しています。

展望デッキ、屋上広場、カフェ、ドッグランもあり、徳川綱吉よりワンちゃんにやさしいです。

 

富士川楽座は一体どこへ向かっていくのでしょうか。

こうなったら足湯でもいいから温泉もほしいです。

 

来年には、ロボットに変形する予定ですwww

近くに寄ったら絶対にたちよりたい道の駅 それが富士川楽座と富士川サービスエリアなのです。

私も東名高速道路で来てくださるお客様の待ち合わせ場所場所になったりしていますので、ちょくちょく寄っています。

NARUTOみたいなマークがカッコいい富士川楽座の外観

道の駅 <a href=富士川楽座" width="640" height="478" />

 

夜の富士川楽座から東名高速と富士市街の夜景も楽しめます。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

フジスカイビュー大観覧車に 夜 乗るのもおすすめです

 

晴れていればカフェ・フードコート食事所・外の広場などいろいろな場所から世界遺産の富士山をばっちり一望も可能だツ!。

<a href=富士川楽座サービスエリア" width="640" height="480" />

 

駐車場は富士山ビューポイントにもなっています

 

大きくはないですがドックランもあります。

晴れていれば富士川楽座内のカフェ・お食事所・外からも富士山と富士川をばっちり一望できます。

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="644" height="481" />

富士には桜とドックランが良く似合う

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="644" height="481" />

 






 

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介

 

ゴルフ場選びは楽天GORA

 


富士川楽座の1階 観光案内所

1階はひっそりと観光案内所があります。

まあ、人気の観光案内所なんて見たことないですけど、割引券やパンフレットもたくさんあります。

この辺りを楽しむであれば割引券あるかもしれません。立ち寄ってみましょう。

1階の立体駐車場奥にはEV充電スタンドもあります。

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="640" height="480" />

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="640" height="480" />

 

 

2階  どんぶら イベント会場

無理やりつめこんだ知識でなく身をもって体験することにより「身の回りにある科学や理科のしくみについて、体感しながら、学習していく」 というコンセプトの体験館ということです。

 

クラフト教室、スタンプラリーや化学実験教室など家族で楽しめるアミューズメント施設。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

一歩足を踏み入ればそこには不思議な科学の世界な遊びや学びがいっぱい詰まった体験が体いっぱい楽しめる

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

夏休み 冬休みは ちびっこでいっぱいです

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="640" height="480" />

 

 

2階 戸塚洋二ニュートリノ館

戸塚洋二博士は富士市の名誉市民なのです。

大マゼラン星雲で発生した超新星爆発によるニュートリノの監察をカミオカンデという超精密実験装置で世界で初めて捉えた偉い人なのです。

 

大マゼラン星雲には三菱霧ケ峰エアコンより何倍も性能がよい放射能除去装置コスモクリーナーDをただでくれる気前のいいイスカンダルという地球によく似た美しい星が存在します。(宇宙戦艦ヤマトより)

宇宙戦艦ヤマトが 宇宙戦艦ヤマト2になりさらに宇宙戦艦ヤマトⅢに付け加え 宇宙戦艦ヤマト2199 なおかつ 宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちに進化したようにカミオカンデも

スーパーカミオカンデ さらにはスーパースーパーカミオカンデ愛の戦士たち

として進化し続けてるのです。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

戸塚洋二博士

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

2階 フリースペースとセミナールーム

フリースペースでは季節によって違う催し物が開催される多目的スペースです。

借りることもできるので 、展示会や手作り品を販売するフリマ、倒産質流れ品を販売する催し物が行われたりします。

便利グッズの掘り出し物が安く買えることがあるので開催している場合はのぞいてみましょう。

 

 

3階 お土産売り場富士川楽座・富士川サービスエリアおすすめおみやげランキング

生まれも育ちも フジッコ地元民が選ぶ 富士川楽座おすすめお土産ランキングの発表

と言っても まぁ何を食べてもおいしいんですけどもねwww

地元の旨いおみやげや食事もたっぷりご堪能ください。

グルメも満足するかと思います。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

 

お菓子系お土産

地元富士っ子もまったく知らなかった。大人気かっぱまんじゅう

富士川楽座でひそかにおみやげとして大人気かっぱまんじゅう。

おやつとして袋入り、お土産用として箱入りのものもあるので安心して買いましょう。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

一つずつ形が違います。組み体操させてみました。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

楽天チョコクッキー部門ランキング堂々1位

 

厳選された静岡のお抹茶で作った香り豊かな茶プリン[4個入・1箱(抹茶ソース付)]

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] 静岡茶の 「茶プリン」 4個入り (手提げ袋付き)
価格:1080円(税込、送料別) (2017/1/11時点)

 

 

 

富士山アルフォートのお土産

 

その他のお土産

オオグソクムシせんべい

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

あれば、 珍しいので ちょっとお高いですが買ってみてください。

どちらかと言うとかっぱえびせんみたいな味です。

 

 

地元特産品系お土産

釜揚げ桜えび・しらすのお土産

富士川楽座のお土産には富士山と駿河湾を堪能してみたらどうでしょうか。

富士山の栄養たっぷりな雪解け水が駿河湾に集まり海のルビーと言われる桜エビや真珠のようなシラスちゃんたちを育てます。

そういう意味では富士山と駿河湾を一緒に食べていると言っても良いでしょう。ほとんど駿河湾にしかいない桜えびです。

富士川楽座でこの釜上げ桜えび・しらすちゃんパックに出会えたら神の啓示と思っていいでしょうwww

 

静岡県の駿河湾と言ったら釜揚げ桜えび・しらすは鉄板ですね。

誰にでも喜ばれるおみやげだと思います。

 

楽天レビュー見ても友人におみやげ送って喜ばれたそうです。

そりゃ、舌の肥えた友人もこれなら絶対喜ぶでしょう。

グルメの友人の気持ちもわかります。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

小腹がすいたら駿河屋賀兵衛さんの商品を買えば間違いないです。

焙り漬けいくら丼買いました。値段は少し張りますがメチャクチャおいしかったです。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

隠れた酢飯をめくるとゴマが余すことなくちりばめられ手を抜いてないことを感じます。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

駿河屋賀兵衛商品軍

 

 

 

 

 

富士宮焼きそばのお土産

やっぱり、B-1グルメ日本一になった富士宮焼きそばも外せません。

おみやげ候補ナンバー1でしょう。

 

硬めの麺の歯ごたえと肉かすといわし節のハーモニーを口の中でご堪能ください。

私も子供のころから食べていて、今でも週2~3回は富士宮焼きそばですww

私の体の半分はやさしさで、もう半分はマルモと叶屋の麺でできているのです。

 

量も多くてお値段的お手頃オススメです。小分けにしてプチお土産にしてもよし、友人呼んで焼きそばパーティーもいいと思います。

バーベキューにも最適ですね。(キャベツ忘れないようにしよう)

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

富士宮焼きそばの麺にはマルモの麺と叶屋の麺がありますから食べ比べても面白いですよ。

うちの母はよくマルモ麺を買ってきます。

 

マルモ麺

 

叶屋麺

 

ほていのやきとりのお土産

缶詰王国静岡が誇る スーパービッグな 焼き鳥の缶詰

一度開けたら2週間は冷蔵庫に残ります。

みんなで食べる用の非常食にもいいですね。

買って帰ると なんでこんなもん買ってきたんだよと受けると思いますよ

 

ホテイ やきとり缶詰 大容量 家庭用商品の約20缶分 パーティーサイズ やきとり たれ味(1.75kg)

 

しぞーか おでんのお土産

そういえばしぞーかおでんも外せませんね。

静岡流の真っ黒いスープと削り粉と黒はんぺんをお楽しみください。

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

富士宮焼きそば&静岡おでんセット( 送料無料/ヤマト運輸 )

 

黒はんぺんのお土産

静岡ではんぺんと言ったらいわしやサバのすり身の黒はんぺんです。

子供のころにおやつ代わりに食べたなつかし~い味です。

 

酒の肴にぴったり♪ これ絶対おいしーから買ってみてね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] ●海女唄(あまうた) 130g
価格:648円(税込、送料別) (2017/1/30時点)

 

まる天の揚げ物

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] 磯揚げ天ぷら「まる天」ほたてマヨ棒(1本)
価格:370円(税込、送料別) (2017/1/30時点)

 

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

静岡以外の お土産も 売ってます。シロコロホルモン食べたい時買ってますww

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

ミルクラーメン

<a href=富士川楽座 お食事ランチ お土産" width="640" height="480" />

 

3階 タリーズコーヒー富士川楽座

コーヒーが飲みたくなっても大丈夫。

甘いお菓子と厳選された美味しいコーヒータリーズコーヒー店内窓側席に座れば富士山を見ながらの リッチな休憩時間が過ごせます。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

3階 富士山フードコートテラスでおいしいお食事

駿河湾からとれる海の幸、温暖な気候が育てた山の幸、地元静岡の新鮮食材を富士山の眺めとともに楽しめる 羨ましいお食事場所

和食、丼もの、刺身定食、そば、すし、てんぷら外国人も満足すると思います。

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="640" height="480" />

富士川丼
うなぎ蒲焼、釜あげしらす、由桜えびをたっぷりのせた富士川楽座のフラッグシップ丼

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

駿河御前で駿河湾を食べつくす

<a href=富士川楽座食事ランチ" width="190" height="190" />

 

無料の卵を2個食べました。(残念ながら終了しました。)

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="300" height="224" />

肉そば

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="640" height="480" />

 

ローストビーフカレー
長時間かけ煮込んで、旨みを引き出した自慢のカレーの上にローストビーフというゴージャス極まりないカレー。

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="618" height="462" />

焼肉定食

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="649" height="485" />

ビーフシチュー

<a href=富士川楽座食事ランチ" width="640" height="480" />

これは秘密ですが3階のフードコート奥の席では富士山と富士川の大パノラマを望みながらの富士や駿河湾特産の食事が楽しめます。

<a href=富士川楽座と富士川サービスエリア" width="640" height="480" />

 

 

4階 パノラマレストラン駿河路でワンランク上のお食事を

4階にあるレストラン。グループで落ち着いて景色を見ながら食事をするならおススメです。

富士山を見ながら地元産品を生かした料理を楽しめる。

46のテーブル席で団体客にも対応可能

<a href=富士川楽座お食事・ランチ・フードコート" width="640" height="480" />

 

どんぶりの宝石箱やぁ~ 女性に人気です。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

桜えびのかき揚げ丼とそば

<a href=富士川楽座お食事・ランチ・フードコート" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座お食事・ランチ・フードコート" width="640" height="480" />

 

これはマグロのペペロンチーノです

<a href=富士川楽座 富士川サービスエリア お食事" width="640" height="480" />

 

 

4階 わいわい劇場プラネタリウム

4階には上映時間20分程度のプラネタリウムもあり、至れり尽くせりです。帰省前に一服しましょう。

彼女との休憩デートにも最適です。

 

2018年夏にリニューアルを実施、日本最高水準の高性能プラネタリウムを投入

満天の星につつまれる感覚はまさに時空の旅人になった気分ww

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

宇宙にちなんだグッズも販売、お子様に買ってあげれば将来は宇宙戦艦ヤマトのクルーに?

<a href=富士川楽座 プラネタリウム" width="640" height="480" />

 

富士川楽座プラネタリウムについてもっと知りたい方はこちら

こちらをクリック→富士川楽座プラネタリウム

 

4階 展望ラウンジ 

プラネタリウム入口東には展望室ラウンジがあり、プラネタリウム開演まで十分時間がつぶせますよ。

一杯ごとに挽きたての豆であるコーヒーは深みのある味わいが特徴富士山を真正面に眺めながらコーヒーを飲める場所はここだけだろう。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

駿河湾を眺めながらのマッサージはデリ〇ル以上かもしれませんww

 

 

 

4階 富士山の恵み本舗

富士山からの恵みをうけた各地の特産品や名産品が勢ぞろい

ここも変わったお土産があるから 見て行った方がいいですよ

安くておすすめ できるものもあります

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

4階 フジヤマギャラリー

四季の富士山写真、絵画、陶芸など芸術作品を展示するギャラリースペース場所

<a href=富士川楽座ギャラリー" width="640" height="480" />

ついでに 健康チェックできます

 

 

5階 わいわい劇場プラネタリウム出口

5階はプラネタリウム出口になっています。

メガスターの出来るまで

マッサージチェア心拍計などありますがひっそりしています。

 

 

 

富士川楽座 イベント① 毎日がお祭りイベントww 屋台コーナーうまいっ処

富士川楽座入口の日本和風の軒下では焼きそば、たこやき、唐揚げなどのファストフードの屋台が連なっています。

それはもうお祭りの露店のようです。

私は、川えびの唐揚げをよく食べたり、唐揚げ買って夕飯のおかずにします。

あー、書いてたら食べたくなってきたー

座って食べれば気分は楽市楽座の織田信長?

地元駿河湾の旨い食事やおみやげをご堪能ください。舌の肥えたグルメも満足するかと思います。

<a href=富士川楽座サービスエリア" width="640" height="480" />

冬の夕方の風景

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

最近、タピオカ屋もできました。 タピオカミルクティー

 

今回、大玉たこ焼き買いました。

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

 

 

富士川楽座 イベント② 毎日がイベントふじのくに楽座市場(ふれあい産品市場)

リニューアルオープンで、売場が大きくなり、品数も増えた産直市場です。

富士のふもとで育った自然の恵みを受けた新鮮野菜、青果、季節の生花を取り扱う産直市場が地元の農家の方が造り、毎朝運んでくれる新鮮な、くだもの、野菜、はちみつ、花などを堪能できます。

たまに 掘り出し物があるから 行くのはやめられませんね

お土産が富士野菜というのも変わっていていいかも

<a href=富士川楽座サービスエリア" width="640" height="480" />

お花野菜、盆栽やメダカも売っています

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="478" />

天然きのこ 汁も美味しくいただくことができます

 

富士川楽座 イベント③ 祝日に行うフリーマーケットや野外イベント

掘り出し物が手に入るフリーマーケット

運が良ければフリーマーケットをしているときに遭遇できます。

<a href=富士川楽座サービスエリア" width="640" height="480" />

道の駅 ふじおやまでもお会いした縁起物売りのおとーさんに彫ってもらっています。

とってもかっこよく彫ってもらいました。

<a href=富士川楽座 どんぶら お土産" width="640" height="480" />

連休などは野外イベントしています。

 

富士川楽座わんわん大サーカス

おかずクラブさんがゲスト出演していますww

藤井隆さんもゲスト出演しています

 

 

富士川楽座 イベント④ 夜景の美しい富士川楽座スーパー大観覧車「Fuji Sky View」夜のイルミネーション

夜の大観覧車フジスカイビュー ライトアップ もメチャクチャきれいです。

これ見たさで、夕飯食べにここに来ますwww

SEKAI NO OWARI(せかいのおわり)の音楽が流れてきそう♪

富士山スカイビュー

 

<a href=富士川楽座観覧車ライトアップ" width="640" height="480" />

 

イルミネーション

3階のお食事所(フードコート)からも夜景イルミネーションが楽しめます。

(座る場所によります。奥の畳席がおすすめ)

大観覧車夜景イルミネーション見ながらお食事というのもありでしょう。

<a href=富士川楽座観覧車ライトアップ" width="640" height="480" />

 

大観覧車から見た夜景

 

夜の観覧車フジスカイビューから見た道の駅富士川楽座(sa)です。

晴れていれば遠くまで光り輝く宝石箱が見渡せます。

観覧車頂上から富士山と富士市街、駿河湾、伊豆半島を望めば安土城から天下を獲った気になります。www

織田信長のように大きな野望を持つお子様の情操教育に最適です♪

富士川サービスエリアスーパー大観覧車「Fuji Sky View」

どんどん高くなると夜景も一段と綺麗です。

 

夜景

 

シースルーゴンドラなので下の景色も丸見えです。

写真を見るとまるでスターウォーズの戦闘機に乗りレーザービームの攻撃を受けているみたい

夜景

 

夜景 

 

詳細はこちら→大観覧車フジスカイビュー

 

富士川楽座行き方と営業時間

富士川楽座へのアクセス地図マップ

伊豆方面は休日でも道の駅近辺で県外旅行者向けにサイン会が開催されます。

嫌な思い出しないためにも用意しておいたほうがいいです。

営業時間 8時~21時 (ご注意ください。施設によって変わります)

住所・連絡先TEL

所在地 〒421-3305 静岡県富士市岩淵1488-1

電話番号 0545-81-5555

 

 

富士川楽座と富士川サービスエリアの駐車場

一般道路からの利用者

大観覧車フジスカイビュー下に屋外駐車場があり、立体駐車場も完備で駐車場に困ることはないでしょう。

おススメは立体駐車場の屋上です。

平日は空いてますし、そのまますんなり富士川楽座の3階屋外に通じています。

 

東名高速道路からの利用者

富士川サービスエリア上りにありますので上りの駐車場に停めましょう。

駐車場も広いです。( ^ω^)

離れて停めてしまうと大観覧車へは結構歩くことになります。

お年寄り、お子様がいる場合は、近くに停めたほうがいいと思います。

富士川楽座は駐車場の奥にありますから、まっすぐ駐車場奥まで入りましょう。

障碍者用の駐車場や電気自動車充電スポットもあります。

電気自動車 充電スポット:道の駅 富士川楽座

これで長距離でも安心です。

 

スマートIC

東名高速道路上りにある富士川楽座にはスマートインターチェンジがありますが、ICに入った後は、上りの富士川楽座・富士川サービスエリア駐車場には止められず、そのまま高速道路になるので、富士川楽座や富士川サービスエリアの観覧車を楽しみたいなら、一般用駐車場に止めてましょう。

 

 

富士川楽座へ行って大観覧車の夜景が見たい! 一般道から富士川サービスエリア下りからの行き方

 

このサイト見た方だけの裏情報教えちゃいます。

東名高速道路下り線を使うから富士川サービスエリアの大観覧車の夜景見れないなぁと思っていませんか?

 

東名下り線の富士川サービスエリアの駐車場に停めても道の駅富士川楽座(sa上り)大観覧車方面に行けるのです。

富士川サービスエリア下りの駐車場東側にちょっとした緑の森みたいな部分があります。

トイレがあるので緑の森をまっすぐ歩いていきましょう。

昼間

 

左を見ると大観覧車が見えます。夜景が綺麗そうです。

 

 

 

突き当たるまでまっすぐ歩いていきましょう。

昼間

 

突き当たると崖下の県道10号線につながる階段があります。

階段は別にチェーンがついてるわけでもないので誰でも出入り自由です。

ここは高速バス利用者用の階段なのです。

昼間

その階段を降り道の駅富士川楽座(sa上り)方面へ行くことができます。

所要時間は5分から10分程度かかります。

この機会を逃したら夜景を逃してしまいます。

チャレンジしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介

 

ゴルフ場選びは楽天GORA