道の駅 掛川 四季のおみやげとお食事ランチに舌鼓!お茶と古い歴史にふさわしい道の駅

 

ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww

快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪ 


当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 





道の駅掛川

バイパスと一般道の両側からアクセスできる、まさに「道の」駅の名にふさわしい駅です。

地産地消をこんなにも楽しめるのは土地と人が豊かな証拠ですよね。特産物直売所では、地元掛川で採れた新鮮野菜のほか、お惣菜や、焼き立てのパンや、お肉や、掛川茶を使った大福もち(こちらは私の好物ですが)もあり、地元の人と旅の人がワイワイ集まっていて活気のある駅です。

朝はぎっしりとならんだお野菜たちも夕方にはスッカラカンになる日も少なくありませんので、お買い物でお越しの方は早目の時間設定をお勧めします。それでは、よい旅を♪

 

お土産

〇 『掛川のとうもろこし(ゴールドラッシュ)』

生でも食べられる品種で、皮が軟らかいので歯と歯の間に食い込まない(これ本当にありがたい)フルーツの様なとうもろこしです!茹でると鮮やかな黄色になります。糖度はなんと16~20度!

ゴールデンウイーク頃から期間限定で販売されます。お値段は時期で多少の上下があるようですのでご了承くださいね。

 

〇『天然氷のかき氷』

同じくゴールデンウイーク前後から期間限定で食べられるかき氷です!日光の松月氷室の天然氷を使用。味は『メロン』『いちごミルク』『抹茶ミルク』『抹茶金時』の4種類で、シロップも地元掛川の農産物いちご・クラウンメロン・掛川の抹茶を、ミルクは掛川のジャージー牛、あんこも地元のお店で作られたものだそうです。芳醇な香りがあたりに広がる…(うっとり)。

運が良ければ上記の「ゴールドラッシュ味」のかき氷も食べられるかも!(こちらも人気商品!)しかし運が悪ければ期間限定の「かき氷ハーフサイズのみ」の日もあります。暑い日は仕方ないのです、掛川は悪くありません、全て暑さが悪いのです…

 

 

道の駅掛川のお食事・ランチ所

〇うまい処(レストラン)

午前8時から午後8時まで

羽釜で炊き上げたこだわりのご飯を売りにしているレストランです。朝8時から9時半までは朝定食オンリーの営業です。物足りない方には小鉢の追加もできます。

9時半以降は好きなおかずを好きな量食べられるカフェテリア形式で。

 

〇喫茶コーナー

午前9時から午後4時半まで

コーヒー、ジュース、アイスクリームなどの軽食が頂けるのはこちらです。こういった道の駅やはたまたサービスエリアでよくあるジャージー牛乳のソフトクリームには目がない筆者ですが、こちらのは格別です。何せお店のお姉さんがとってもかわいいです(かなり個人の見解です)。こちらだけ4時半までの営業なので気を付けてくださいね。

 

〇仙の坊(自然薯とろろ汁、そば、うどん)

午前9時から午後5時まで

地元で栽培したお蕎麦のお店です。こちらは筆者も未経験ですが、大人のおじさま方の憩いの場のようでした。きっとお味もうけあいかと♪

 

〇茶茶はちまん(手づくり料理の店)

午前9時から午後5時まで

こちらでも定食が頂けます。地元のお母さんたちのてづくりご飯のお店です。

 

〇お茶処東山(本場のお茶が楽しめます)

午前9時から午後5時まで

地元掛川の山啓製茶の茶店です。試飲ができるコーナーもありますので、ご自宅用にも、おみやげにもいいですね。

 

道の駅掛川の施設内紹介

駐車場                      

軽自動車4台、小型車222台、大型車70台、特大車5台、身がい者用6台

※24時間利用可能です。

建物を挟む形で両サイドにかなり横長の駐車場があります。端っこに止めてしまうとかなり距離があります。屋根はありません。

いつの時間帯も混みあってますが、地元の方はお買い物のみで出られているようです。少し流れは悪いのですが、長時間待たずに入れると思います。

 

 

コンビニエンスストア

あります!セブンイレブンが24時間元気に営業中!

道の駅らしいカー用品も充実です!

筆者、こういうところでよく演歌のCD買っちゃう人です(昭和歌謡を愛してます)

 

道の駅掛川独自スポット

〇どこにでもあるようで、あまりない。それが道の駅の「休憩所」

~道の駅掛川24時間アイテル…~

メインの建物とは別に「休憩所」と名のついた場所があります。24時間あいてて、しかも空調完備。バイク旅の方はこちらで仮眠をとられてもいいですよね。中にはベンチと自販機があります。遠距離トラックのお兄さんたちの出入りもあるようですので、マナーを守って利用しましょうね。

施設内に24時間のコンビニもあることだし、このまま定住したくなる気持ちは痛いほどわかりますが、ここはぐっと我慢してこの後も安全な旅をお続けください。

 

 

〇どこにもない、どこにでもある「宝くじ売り場」

公式ホームページにも「宝くじの販売を行っております」としか書いてません。道の駅とは何も関係ない、ただの…いえ、どこにでもある一般的なあの宝くじ売り場です。こんな道の駅、ほかにどこにもない。営業時間は朝9時から午後6時までです。買わなきゃ当たらない、みなさんの幸運を祈ってます。

 

 

道の駅掛川付近の観光スポット

〇事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)

決して「ことまかせ」八幡宮ではありません。全国にもこちらにしか祭られていない「己等乃麻知比売命」(ことのまちひめのみこと)、言の葉で真実を取り結ぶ神様です。言葉のままに願いが叶うとされる神社で、ほかの神社から神様が己等乃麻知比売命に願い事を伝えに来るほどだそうで。ただし境内に入ったら、言葉には気を付けてくださいね。ことのままに叶ってしまいますから。うひひひ。

 

〇日本キリスト教団 掛川教会

パワースポットと呼ばれるような神社仏閣に比べて、キリスト教の教会は開かれた印象は薄いかもしれませんが、こちらの教会は木と白い漆喰がゆったりとした曲線を描いて、また窓から入る光も木漏れ日のようで、まるで森の中の教会といった雰囲気です。私は知人が通っていたのが訪れるきっかけでしたが、お作法などは周りをちらちらみつつ、たまには神聖な気持ちになってみるのもよいものですね。道の駅からは少し離れていますが、礼拝は毎週日曜通常ですと午前10時15分より行われているそうです。

 

 

アクセス

住所・連絡先TEL

〒436-0004 静岡県掛川市八坂882−1

TEL:0537-27-2600

 

アクセス案内

バイパスと一般道両方から入れます( ..)φ

〇車でお越しの場合

掛川駅より約15分(約7キロメートル)

東名掛川インターチェンジより約20分(約8キロメートル)

 

〇バスでお越しの場合(掛川バスサービス東山線)

宮村バス停下車し、徒歩約5分

八幡宮前事任八幡宮バス停下車し、徒歩約10分

 

 

営業日・営業時間

〇休業日

原則として第2月曜日が休業日ですが、まれに変更があるようです。

公式ホームページを見てからお出かけくださいね。

(平成28年12月-平成29年1月の年末年始は休まず営業しているそうです!)

コンビニはずっと営業しています ^^) _旦~~

 

〇営業時間は以下です。

  • うまい処(レストラン)

8:00~20:00

  • 産直、その他食事処

9:00~17:00(喫茶コーナーのみ16:30まで)

  • コンビニエンスストア

24時間営業

 

ホームページ・ブログ

http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/spot/annaiomiyage/michinoeki.html

掛川おススメお宿

1
レビュー(1678)
3,000円~
2
レビュー(1534)
1,840円~
3
レビュー(1254)
2,800円~
4
レビュー(1246)
3,100円~
5
レビュー(1111)
3,900円~
6
レビュー(979)
3,800円~
 

 

楽天ウェブサービスセンター

 

 

当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介

 

ゴルフ場選びは楽天GORA