道の駅 なるさわ おみやげには困らない!おいしいものから宝石まで日帰りOK富士山の恵みいっぱいの道の駅
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

道の駅 なるさわ
私もバイクの富士山周遊日帰りドライブやツーリングでは必ず寄るおすすめコース内の道の駅です。
ここからの富士山も絶景です。
お土産も地元名産品があなたの胃袋に入るのを今か今かと待ち望んでいます。
日帰りで河口湖方面を観光する場合は観光案内所にちょっとよってみましょう。
お目当ての施設の割引券があるかもしれません。
であったかいおやきが売っていますので食べましょう。
特に冬の寒い日などはお腹の底からあったまります 。
前回寄ったときは日本で二番目においしい唐揚げ店(自称)が出店し美味しい唐揚げを食べました。
富士山北部では忍野八海、道の駅なるさわ、いやしの里根場(ねんば)、山中諏訪神社、北口本宮冨士浅間神社が観光スポット
美味しいお土産や思い出に残る体験が あなたを待っていますww
☆ 道の駅 なるさわ散策
道の駅 なるさわ注目エリア
道の駅 なるさわの敷地内には、面白いものがいっぱいです。
お土産いっぱい 物産館
地元鳴沢の新鮮な山の幸や食べきれないおみやげが並ぶ物産館
山梨のB級グルメも堪能できる お食事フードコート
ソバや名物富士桜ソフトクリームが軽食が食せる軽食堂
おいしい、ソバ、フジザクラソフトクリームなどの軽食が食べられます。
(フジザクラソフトクリームは今度食べよう)
盛りだくさんのイベント群!
疲れもとれる 休憩室
ツーリングの疲れをとる座り心地の良いソファーがある景色のいい休憩室
富士山もよく見えます。
夏涼しく、冬暖かい室内から富士山を望めます。
インフォメーション館
山中湖サービスチケットが満載なインフォメーション館
自然探索路
溶岩でできた自然探索路、溶岩樹型
なるさわ富士山博物館
おすすめは敷地内にあるなるさわ富士山博物館です。
博物館前に巨大な水晶がおいてあります。
なるさわの湧き水
道の駅なるさわでは富士山の湧き水を飲むことができます。
ここは道の駅ふじおやまと違い老夫婦が何十本もペットボトルを持って水場を占領することがないので気持ちよく水を飲むことができます。
コップがないのでマイカップが必要です。
休日はどっと混む 駐車場
休日だと道の駅なるさわ側は日帰り客で混みます。
なるさわ富士山博物館側に停めたほうがいいかもしれません。
冬はちょー寒い トイレ
安心してください。はいてま・・・でなくて綺麗です。
しかし、ここは富士山のふもとの標高の高い気温の低い山梨です。
冬のど真ん中では0度以下だってざらにあるでしょう。
道の駅 なるさわ側の公衆トイレは壁は薄く冬場はとっても寒いです。
なるさわ富士山博物館の館内のトイレのほうがあったかく過ごせます。
使った本人が言うので間違いはないです。
心置きなく大をしましょうww
道の駅 なるさわマップ
県外旅行者向けに定期的にサイン会が開催されます。
住所・連絡先TEL
山梨県南都留郡鳴沢村8532-63
□インフォメーション 0555-85-3900
□物産館 0555-85-3366
□なるさわ富士山博物館 0555-20-5600
道の駅なるさわWEB
営業日・営業時間
基本年中無休です
道の駅 なるさわ付近の観光スポット
①河口湖オルゴールの森
いろいろなオルゴールがあります。オルゴールやぬいぐるみお菓子に石鹸等おみやげも色とりどりです。
ただ、古いオルゴールも展示してあるので霊感の強い人は何かしらの 念を拾ってしまうかもしれません。
実際拾って除霊の手伝いしましたwww 怖いですねー
☆ 道の駅 なるさわお食事ランチ情報詳細
山梨のB級グルメも堪能できる お食事フードコート
ソバや名物富士桜ソフトクリームが軽食が食せる軽食堂
おいしい、ソバ、フジザクラソフトクリームなどの軽食が食べられます。
(フジザクラソフトクリームは今度食べよう)
甲州名物鳥もつ煮定食
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
☆ 道の駅 なるさわイベント情報詳細
道の駅 なるさわはイベントの宝石箱やぁ~
盛りだくさんのイベント群!
自然探索路
溶岩でできた自然探索路、溶岩樹型
展望台やいたるところにベンチがあり、ポッカポカの春先は昼寝にぴったり
なるさわ富士山博物館
おすすめは敷地内にあるなるさわ富士山博物館です。
博物館前に巨大な水晶がおいてあります。
富士山のことがわかる富士山博物館
売る気満々の店員さんと楽しいおしゃべりすれば2時間は時間がつぶせますwww
なるさわ富士山博物館前の宝石たち
ここは、な、な、なんと富士山の真実がわかる博物館だそうです。
館内見学は無料なので絶対寄りましょう。
売店手前の左側に入場無料の博物館があります。
入ると下りのスロープになっていて地下一階に誘導されます。
下りスロープには溶岩に飲まれそうになっている恐竜がいますので子供がひきつけ起こさないように注意しましょう。
グォー
グェー
お前も蝋人形にしてやろうか
地下一階は富士山にまつわるものや水晶がおいてあります。
富士山やその自然、野鳥についても知ることができます。
地下一階で面白いのはこの水晶です。手をかざしてみましょう。
霊感のない私でもスースーという風のようなものを強く感じました。
不思議体験を味わいましょう。
甲州印伝の世界も教えてくれます。
甲州印伝好きにはたまりません。
地下一階を上がるとそこは宝石売場につながっています。
う~ん、売るための導線がよくできていますね。
霊感のある人が、商品のヒマラヤ水晶のところで座り込んでしまいました。
どうやら気持ちがいいとの事です。
その姿はまるでお風呂につかっいているようでしたwww
売る気満々の店員さんとおしゃべりしましょう。
お茶御馳走してもらったり、電子レンジで温めた六晶石を肩に乗せてもらったり、至れりつくせりです。
連れはこんな感じの電子レンジで温める石を買いました。
ネットでなく富士山博物館館内で買うともれなく六晶石アイパッドがもらえます。
(期間限定あり) お勧めのおみやげです
|
ちょっと金額的に手が出ないなという方は
何も買わないで帰るのも悪いですから
宝石やさんの原石チョコレート(600円)を買いましょう。
美味しいし、おみやげにも最適です。
それか館内で売っている目にいいブルーベリージュースを買いましょう。
☆ 道の駅 なるさわお土産情報詳細
ほうとう漬物ワインお酒新鮮な野菜お菓子色々お土産がありますがお土産は唐辛子味噌がおすすめです。
みのもんたのおもいっきりテレビで紹介されたそうです。思い切って買いましょう。幸せになります。
私も必ず買って帰ります。おふくろや友人諸先輩方このお土産を喜ばない人はいないんじゃないんでしょうか。
やっばり楽天でのレビュー評価も高いですね。 絶対買ってもらいたいお土産です。
よく噛んで食べないと次の日、大をするとき肛門がヒリヒリするのは私だけでしょうか?
おすすめお土産(食べ物編)
ご飯によく合うからしみそ
|
やっぱり山梨と言ったらほうとうも外せないですよね。ほうとうでしたら地元山梨のスーパーで買うのもありだと思います。
私は土産物屋のほうとうでなく、地元山梨のスーパーで買っています。
おみやげ用ほうとう
|
ワインもいいですね。
|
なるさわ富士山博物館の宝石やさんの原石チョコレートもおみやげにおススメです。
おすすめお土産(物品編)
物品おみやげならなるさわ富士山博物館がおすすめです。
水晶、その他宝石の原石や、水晶等でできたネックレス、ブレスレットなど思い出になるものを購入することができます。
霊感のある人の話では、ここは悪い気ではないからここで買うのもいいと思う。と言っていました。
その他に品ぞろえは少ないですけど甲州印伝も取り扱っているので、小物を試しに買ってみるのもいいのではないでしょうか。
甲州印伝で思い起こされるのは、とある忘年会で甲州印伝の名刺ケース買ったいい年のおじさんが、名刺渡す仲でもないのに名刺ケースを若い人に見せ俺のようにこういういいものを持たなければだめだよと、甲州印伝の良さを話していました。
よっぼと初めての甲州印伝がうれしかったのでしょう。
つまり、いい年のおじさんが自慢するほどいいものということですww
私はも見せびらかしませんが甲州印伝長財布を使っています。
(この物語はノンフィクションで私は出演人物と知合いですが出演人物ではありませんww)
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介