道の駅 天城越え 伊豆観光旅行のおみやげにお食事ランチ、思い出と3度おいしい道の駅
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

もくじ
- 1 道の駅 天城越え
- 2 ☆ 道の駅 天城越え 散策 道の駅天城越えにはお土産や思い出がいっぱい
- 3 竹の子かあさんの店でお土産ゲット
- 4 天城わさびの里でわさびソフトゲット
- 5 山のレストラン・緑の森(グリューネ・ヴァルト)でお食事ランチに困らない
- 6 昭和の森会館 伊豆半島ジオパークを堪能
- 7 森の情報館で天城の人々の生活を知ろう
- 8 伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンターで伊豆半島の成り立ちを知ろう
- 9 伊豆の踊子の文学にの甘く切ない恋心を思い出そう
- 10 伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター庭園で紅葉を楽しもう
- 11 道の駅天城越え 駐車場
- 12 道の駅天城越え トイレ
- 13 道の駅 天城越えアクセス
- 14 道の駅 天城越えおみやげ
- 15 お食事・ランチ
- 16 道の駅天城越え付近の観光スポット
道の駅 天城越え
道の駅 天城越えは天城の山間にある道の駅です。
初夏に木漏れ日の林の中を、バイクで走るのは最高に気持ちがいい場所です。
私もツーリングや仕事でちょくちょく道の駅 天城越えには足を運んでいますwww
電気自動車用の急速充電気もありますので、電気自動車での伊豆観光旅行も安心ですね。
かぎが掛かっていないので旅の途中での車中泊も問題なさそうです。
冬の車中泊は気温が低くなるので気をつけましょう。
昭和の森会館前では湧水が無料で飲めます。
ここで、ペットボトルに水を入れなおすのもいいと思います。
伊豆の雪解け水の味を堪能しましょう。
綺麗なトイレもできました。
☆ 道の駅 天城越え 散策 道の駅天城越えにはお土産や思い出がいっぱい
天城越えの敷地内には、
竹の子かあさんの店
天城わさびの里
食事のできるレストラン
天城グリーンガーデン、天城地区の農林業の歴史を展示した森の情報館
(古の先人たちのご苦労が垣間見えます)
天城伊豆ゆかりの作家の資料を展示した伊豆近代文学博物館、井上靖旧邸など
(文学好きにはたまらない)
道の駅内には天城に関して詳しく説明した施設がいっぱいです。
一通り見学すればこれであなたも天城通?
伊豆観光旅行で時間があれば各所を散策してみましょう。
ちょっとレトロな雰囲気が味わえるかも?
竹の子かあさんの店でお土産ゲット
竹の子かあさんの店は道の駅天城越えにあります。
地元特産のしいたけやわさびを使った手作りのお惣菜、美味しいお菓子、新鮮な野菜、手作りの工芸品などを販売中
中でも一番人気は揚げたてのコロッケしいたけコロッケは干し椎茸を細かく刻んで甘辛く煮込み旨味成分たっぷりの戻し汁まで使います椎茸が苦手な人でも食べられますよ
もう一つは期間限定のわさび葉コロッケ辛味を抜くわさびの爽やかな香りがクセになるおいしさで11月から5月の連休までの販売です
伊豆天城に起こしの際は食べのおやつでちょっと一服どうぞお立ち寄りください
今日も元気だたけのこ母さん
毎日せっせと愛情込めて天城の美味しさこしらえる。
自然の恵みがたっぷり詰まった美味しいお土産が揃ってます。
いつもお気軽によらせてもらっています。
たけのこ母さんでは地元産品を使って一つ一つ心を込めて手作りしています
山菜おこわ
五目いなり
三色おにぎり
小麦まんじゅう
わさび漬け
しいたけ甘辛煮
みそパン
わさび味噌
しいたけかりんとう
しいたけクラッカー
シイタケそば
新鮮葉ワサビ
母さんおすすめ揚げたてホクホクしいたけコロッケ
お土産もいろいろあって迷ってしまいます。
私の一押しは、道の駅天城越え現地で売られている
葉ワサビとシイタケコロッケです
間引きした葉ワサビを廉価で売っています。
朝9時だとわさび業者が来てなくて葉ワサビが売っていない場合もあります。
葉ワサビはみじん切りにして三杯酢でご飯のおともにサイコーですwww
葉ワサビにいっぱいついている小さなわさびは擦って刺身やステーキ、ワサビご飯にして鼻をツーンとしておいしくいただきましょう。
伊豆観光旅行で買ってもらいたい一品ですが、私の分は残しておいてください。
本日の収穫です。
シイタケコロッケは小腹がすいたときどうぞww
シイタケコロッケおいしいよ♪
今回食べたシイタケコロッケはあたりです。
たくさんシイタケ入っていました。
わさびころっけもあるでよー
伊豆の定番 おおきの牛乳
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
天城わさびの里でわさびソフトゲット
山のレストラン・緑の森(グリューネ・ヴァルト)でお食事ランチに困らない
こんな山の中での食事もたまにはいいのかもしれませんね。
黒米、ワサビ、伊豆牛カレー、イノシシ肉、とろろそばなど地元でしか食べられない食材が食べられます。(まだ食べてないから写真アップできません。)
獣臭さがないイズシカ丼食べてみたいですね。
(南伊豆で鹿肉スーテーキ食べたことありますが、獣臭くなく食せます。)
昭和の森会館 伊豆半島ジオパークを堪能
1,600haという広大な森で作られた「昭和の森」には、天城の植物や動物を紹介する森の情報館と伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンターがあります。
また、わさび田、水車、もみじ林と、伊豆にゆかりのある移築された井上靖旧邸を見ることができます。
有料の伊豆近代文学博物館とレストランもあります。
入口です。
昭和の森会館の中です。手ごろなおみやげも並んでいます。
帽子かぶって駅員になって思い出の記念写真も撮れますよ。
森の情報館で天城の人々の生活を知ろう
伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンターで伊豆半島の成り立ちを知ろう
伊豆の踊子の文学にの甘く切ない恋心を思い出そう
有料公園内の井上靖邸です。以前入ったことあります。昭和のよき思い出がよみがえります。
その内部はサザエさんちかちびまる子ちゃんちを思い出します。
初夏
冬
伊豆半島にはつらい黒歴史があるのです。
美人ですね
伊豆半島ジオパーク天城ビジターセンター庭園で紅葉を楽しもう
有料庭園と無料庭園があります。時間があったら入りってみてください。
有料庭園初夏
有料庭園冬
無料庭園初夏
みどりが映えます
踊り子遊歩道もありますので伊豆観光旅行の思い出に彼女と散歩やハイキングもいいですね。
伊豆の踊子の青年と踊り子の雰囲気を味わいましょう。
通行無料の踊り子歩道少し歩いてみました。
夏の踊り子歩道
冬の踊り子歩道
道の駅天城越え 駐車場
大型車8台 普通車188台 停められます。
駐車場は比較的広いです。
しかし、奥に止めると、施設までけっこう歩く羽目になりますのでお年寄りには大変かもしれませんね。
逆に、奥はガラガラなので、伊豆観光旅行のお父さんのドライブ疲れの仮眠や車中泊にはちょうどいいかもしれません。
(私もよくいろんなとこで車中泊しますのでwww)
道の駅天城越え トイレ
健常者用トイレ入り口にバリアフリートイレがあるのでそこ使ったらお年寄りもスムーズかと思います。
冬はやっぱ寒いですね。
昭和の森会館の屋内トイレを使ったらいいと思います。
最近。トイレを増築中です。
もうすぐ完成です。
これで大変な思いをせず用をたせることでしょう。
トイレが完成しました。
道の駅 天城越えアクセス
施設はやや古さが目立ちます(特にトイレ)が、風情があっていいと思います。
アクセス
住所・連絡先TEL
静岡県 伊豆市 湯ヶ島892-6
0558-85-1110
アクセス案内
東名高速道路「沼津IC」から県道83号・国道1・136号を経由し、国道414号を天城峠方面へ車で40k
営業日・営業時間
定休日 第3水曜日
営業時間
8時30分~16時30分
道の駅天城越えWEB
道の駅 天城越えおみやげ
おみやげにはやっぱりワサビがいいですね。
私の一押しは、道の駅天城越え現地で売られている
葉ワサビ
と
シイタケコロッケ
です。
間引きした葉ワサビを廉価で売っています。
朝9時だとわさび業者が来てなくて葉ワサビが売っていない場合もあります。
葉ワサビはみじん切りにして三杯酢でご飯のおともにサイコーですwww
葉ワサビにいっぱいついている小さなわさびは擦って刺身やステーキ、ワサビご飯にして鼻をツーンとしておいしくいただきましょう。
伊豆観光旅行で買ってもらいたい一品ですが、私の分は残しておいてください。
本日の収穫です。
シイタケコロッケは小腹がすいたときどうぞww
シイタケコロッケおいしいよ♪
今回食べたシイタケコロッケはあたりです。
たくさんシイタケ入っていました。
わさびころっけもあるでよー
伊豆の定番 おおきの牛乳
おすすめおみやげ(食べ物編)
伊豆のわさびくんたち
純米大吟醸わさび漬け TEN 静岡県産 伊豆産 天城産ワサビ使用)【送料無料】真妻種 ギフトにも 手づくり 最高級 |
きざみわさび 【伊豆天城】 本山葵の「わさびきざみ茎」300g(150g×2)【送料込み】 |
真妻わさび 【静岡県産】高級 伊豆天城 真妻(まづま) 本わさび (生わさび)50g1本 |
やっぱり、ワサビは鮫皮で擦りたいですね。
おすすめおみやげ(物品編)
外国人受けしそうな和風Tシャツ等お土産もあります。
身体の大きい人にはサイズが小さいかもしれません。
お食事・ランチ
お食事所・ランチ一覧
山のレストラン・緑の森(グリューネ・ヴァルト)
こんな山の中での食事もたまにはいいのかもしれませんね。
黒米、ワサビ、伊豆牛カレー、イノシシ肉、とろろそばなど地元でしか食べられない食材が食べられます。(まだ食べてないから写真アップできません。)
獣臭さがないイズシカ丼食べてみたいですね。
(南伊豆で鹿肉スーテーキ食べたことありますが、獣臭くなく食せます。)
道の駅天城越え付近の観光スポット
- ラブライブサンシャインマンホール設置場所の地図で聖地巡礼" href="https://fujiizu.net/%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e5%a0%b4%e6%89%80/">沼津市ラブライブサンシャインマンホール設置場所の地図で聖地巡礼
運気アップを図りたいならぜひ寄ってみてください。
伊豆のへそ-おみやげなら絶対これ!!バウムクーヘンとソテツの実で運気アップ!" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%80%80%e4%bc%8a%e8%b1%86%e3%81%ae%e3%81%b8%e3%81%9d%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%92%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99/">伊豆のへそ-おみやげなら絶対これ!!バウムクーヘンとソテツの実で運気アップ!
天城トンネル
川端康成の『伊豆の踊子』や、松本清張の『天城越え』で有名な天城トンネルが近くにあります。
すべて切石で建造されていて日本初の石造道路トンネル。日本の最長の石造道路トンネル。
新天城トンネルができてから旧天城トンネルは静かなたたずまいを見せています。
夏でもひんやりしていて小説の主人公のようなノスタルジックな思いをはせること間違いなし
浄蓮の滝
天城越えに来る途中にがあります。滝壺はエメラルドブルーに輝き、ちょい下ではニジマス釣りも楽しめます。
テレビでもよく映っているからご存知の方も多いと思います。
伊豆半島ジオパーク
南から来た火山の贈りもの伊豆半島ジオパーク探訪もいいですね。
けっしてマラガの海の贈り物ではありません。
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安~高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介