駿河湾沼津saサービスエリア(上り線)グルメも唸る!お土産ランキングとお食事ランチで地元民もおすすめ

 

ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww

快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪ 


当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 





駿河湾沼津sa

 

🏞 駿河湾沼津SA(上り)はグルメとお土産の聖地だった!【地元民が本気で紹介】

新東名高速道路の人気スポットといえば――

「駿河湾沼津サービスエリア(上り)」

ここ、ただの休憩所じゃありません。

  • 海の幸にあふれた絶品グルメ

  • ネタ系から本気の地元名産まで揃うお土産

  • ラブライブ!とコラボする異世界感あふれる演出

  • 地中海リゾート風の建物

  • ぷらっとパークから一般道でも入れる便利さ

まさに、「サービスエリア」という枠を超えた“観光地”なんです。

この記事では、駿河湾沼津SA(上り線)を余すところなく味わうための完全ガイドとして、地元静岡県民がまとめました!

👉  駿河湾沼津SAの施設に関する記事はこちら

駿河湾沼津サービスエリア|ぷらっとパークで一般道からも行き来OK!ドッグラン&シャワー完備で旅行者・ドライバーも安心♪

 

 

駿河湾沼津サービスエリア  お食事グルメ探索編

🍽️ 1階 フードコートでグルメ満喫!

駿河湾沼津サービスエリア(上り)1階のフードコートでは、

ボリューム満点のランチメニューがズラリと並び、空腹をしっかり満たしてくれます🍛

静岡・駿河湾の新鮮な名産品を使った料理も豊富で、

観光の途中に立ち寄れば、地元の“おいしい”がギュッと詰まった味覚旅が楽しめます。

施設全体には、どこか**“地中海のテラス”を思わせる開放的な雰囲気**が漂い、

食事をしながらも非日常を感じられる空間が魅力です🌊🍴

駿河湾沼津sa

駿河湾沼津sa

フードコート内

ずらりと並んだお店たち

 

おさかな丼屋とと丸食堂

 おさかな丼屋 とと丸食堂海鮮丼

山盛りにしすぎで上手に食べられません

おさかな丼屋 とと丸食堂海鮮丼

 

海鮮丼を少し残したら 魚魚丸へ持って行って だし汁かけてくださいと言えば 美味しい海鮮出汁茶漬けの出来上がり

おさかな丼屋 とと丸食堂海鮮丼 (3)

1食 頼んで2つの味が楽しめる

おさかな丼屋 とと丸食堂海鮮丼

 

チキン南蛮定食屋さん

私はここの唐揚げ屋でよく食べます

 

このボリュームはからあげ好きにはたまりません。

からあげ定食は油で揚げてカロリーを飛ばしているのでいくら食べてもカロリーはゼロですww

 

 

 

2階 和食所 家族庵

サービスエリア2階は家族庵で和食が食べられます。

落ち着いて食べる だったらこちらですね

外の駿河湾の景色も楽しめます

駿河湾を望みながらのパフェが楽しめます。

 

 

ネオパーサ駿河湾沼津sa(上り)おススメお土産グルメ注目ランキングエリア

駿河湾沼津サービスエリア 上り お土産

やっぱり、駿河湾沼津サービスエリア(上り)は、ついつい立ち寄りたくなる魅力がいっぱいの場所です。

このSAは、一般道からも利用できる「ぷらっとパーク」として整備されているため、

地元の方にもとても便利で親切なサービスエリアなんです。

私も仕事帰りにちょくちょく立ち寄っては、お土産を選んで楽しんでいます🎁

さらに、スマートインターチェンジの開通で利便性もぐんと向上!

富士市と沼津市のちょうど間に位置しているので、

たとえば沼津陸運局に用がある方にもアクセスが良く、

遠方から納車に来る車屋さんにもおすすめできるスポットです🚗

 

 

🛍️ 地元の味がぎゅっと詰まったお土産コーナー

駿河湾沼津SAには、静岡らしいお土産が豊富に揃っています。

特に人気なのは、地元の名産である「桜えび」や「みかん」を使った商品🍊🦐

上り線と下り線では、同じ食材を使っていても“和”と“洋”で雰囲気を変えているというのも、こだわりポイント。

どちらも「ひと手間」かけた工夫が光ります✨

上り線で特に人気のお土産には、以下のような商品があります:

  • 🌸 桜えびの舞(香ばしい桜えびを使ったお煎餅)

  • 🍵 静岡ぽっぽ(お茶とお菓子の融合)

  • 🐟 鉾八ひとくちかまぼこ(おつまみにもぴったり)

  • 🍡 黒みつきなこアイスモッフル(和スイーツ感満点のもちもちデザート)

どれも静岡らしさ満点で、お土産にも、自分へのご褒美にもぴったりですよ♪

created by Rinker
伊豆・村の駅
¥2,257 (2025/10/05 17:24:22時点 Amazon調べ-詳細)

 

地元民の私がおすすめする駿河湾沼津saサービスエリア(上り線)の 静岡 お土産 グルメを ランキング形式で ご紹介します

 

 

🦐 釜揚げ桜えび・しらすのお土産は“駿河湾の恵み”そのもの!

これから都内へ帰るという方――

ぜひ、駿河湾沼津サービスエリア(上り)で“富士山と駿河湾の恵み”をお土産にしてみませんか?

実は、富士山の雪解け水が栄養をたっぷり含んで駿河湾に流れ込み、

そこで育つのが「海のルビー」とも呼ばれる桜えびや、「真珠のように美しい」しらすたち✨

つまり――富士山と駿河湾を、まるごと“味わう”ようなお土産なんです!

 

駿河湾沼津sa

🎁 買えたらラッキー!?まさに神の啓示

桜えびは、日本ではほとんど駿河湾でしか獲れない貴重な存在。

特に「釜揚げ桜えび」や「しらすパック」は、**富士川楽座や駿河湾沼津SA(上り線)**で出会えたら“神の啓示”と言ってもいいほどの逸品です(笑)

ちなみに、隣の静岡県富士市では“しらす街道”なる道があるほど、しらすが名物になっています!

駿河湾といえば――やっぱり「釜揚げ桜えび」と「しらす」!

これはもう、鉄板のお土産といって間違いありません。

 

 

👍 評判も上々!リピーター続出の一品

実際に楽天レビューでも、

「友人に送ったらめちゃくちゃ喜ばれた!」という声が続出📦✨

舌の肥えたグルメな友人も納得のお味。

その気持ち、私にもよーくわかります。

駿河湾産 ぷりぷり 桜えび 50g×2袋 おいしい産業 駿河湾で獲れた桜えびをその日の内に、-40℃で1匹1匹丁寧に急速冷凍
おいしい産業

 

 

🍽 富士宮焼きそばのお土産

やっぱり外せないのが、B-1グランプリで日本一に輝いた「富士宮焼きそば」

静岡を代表するご当地グルメとして、静岡県富士宮市のお土産候補の最有力といえる存在です。

ここは、沼津市ですけどもそんなことは気にしない。(笑)

特徴は、何といってもコシのある硬めの麺と、独特の“肉かす”、そして香り高いイワシ節の絶妙なハーモニー

その一口が、あなたの口の中で静岡のソウルを奏でてくれます。

私自身、子どもの頃から食べ続けていて、いまでも週2〜3回は富士宮焼きそば生活。

もはや「私の体の半分はやさしさ、残り半分はマルモと叶屋の麺でできている」といっても過言ではありません(笑)

富士宮焼きそばの麺には主に**「マルモ」と「叶屋」**の2種類があります。

それぞれに食感や風味の違いがあるので、食べ比べを楽しむのもおすすめです。

ちなみに、我が家では母がよく「マルモ麺」を買ってきてくれます。

ご当地スーパーなどでは定番ですが、SAに置いていない日もあるので、見かけたら即ゲットが正解!

 

 

マルモ麺

 

 

叶屋麺

 

 

🍗 ほていのやきとり缶詰のお土産

“缶詰王国・静岡”が誇るロングセラー商品といえば、やっぱりコレ!

**「ほていのやきとり缶詰」**は、そのボリュームとインパクトに思わず二度見するレベルです。

とにかく大きい!そして開けたら冷蔵庫で2週間は余裕でもちます

自宅でのんびり晩酌タイムのお供に、非常時のストックに、さらにはBBQやアウトドアにも最適な万能アイテムです。

しかもこれ、お土産に買って帰ると…

「なんでこんなもん買ってきたの!?(笑)」と、**意外性と笑いが生まれる“ウケる系おみやげ”**としても人気!

特大サイズは、もはや宴会用の主役級。

おもしろネタを仕込みたいなら、これ一択かもしれません。

ホテイ やきとり缶詰 大容量 家庭用商品の約20缶分 パーティーサイズ やきとり たれ味(1.75kg)

 

 

しぞーか おでんのお土産

そういえばしぞーかおでんも外せませんね。

静岡流の真っ黒いスープと削り粉と黒はんぺんをお楽しみください。

富士宮焼きそば&静岡おでんセット( 送料無料/ヤマト運輸 )

 

 

黒はんぺんのお土産

静岡ではんぺんと言ったらいわしやサバのすり身の黒はんぺんです。

子供のころにおやつ代わりに食べたなつかし~い味です。

 

 

元祖!悪魔のおにぎり おむすび、お弁当の天神屋

今や全国区で大人気となったローソンの「悪魔のおにぎり」

天かすと青のりの絶妙な組み合わせがクセになるあの味、まるで“やみつき注意”の禁断グルメですよね。

この悪魔的おにぎり、あまりの美味しさに**「食べ始めたら止まらない!」**という声が続出。

天かすと青のりの香ばしさが、まるで“魅惑の魔法”のように五感を刺激します。

ちなみに、地元静岡ではこの**「悪魔のおにぎり」伝説の元祖ともいえる存在が…

それが
天神屋の「たぬきむすび」**。昔から愛され続けているローカルグルメで、地元民のソウルフードでもあります。

美味しさは正義!一度その魅力を味わってしまえば、あなたもきっと“悪魔の仲間入り”です😈

 

 

元祖はいにしえの時代から販売されている天神屋の天かすたぬきむすびだということです。(地元ローカル放送での天神屋社員談)

 

最近ではローソンの悪魔のおにぎりの尻馬に乗っかって天神屋も新しい悪魔のおにぎりとして天かすと青のりを使いパクリのパクリ商品として販売し始めました。

 

ローソンのおにぎり以上に凶悪な面構えをしています。

 

それにしても、「悪魔のおにぎり」が登場したなら、次に来るのは……そう、**「天使のおむすび」**ですよね😇

この天使のおむすびは、小えびやひじき、そして爽やかな紫蘇の風味が絶妙にマッチした、まさに優しさあふれるヘルシーなおにぎり。

カロリーが気になる方にもピッタリの一品です。

一方で、「悪魔のおにぎり」も負けてはいません。

天かすと青のりのコクと香ばしさがクセになる、背徳感すら感じる美味しさ。

「今日はちょっとだけ自分を甘やかしたい…」そんな日には、ぜひお試しあれ😈✨

悪魔と天使、あなたはどちらの味方?

どちらも食べて、あなた好みの“おにぎりパートナー”を見つけてみてくださいね!

 

まさに駿河湾沼津SAは、ラブライブの“本物の天使たち”と、商魂たくましい“エセ天使&悪魔”たちが入り乱れる、まるで現代のハルマゲドンのような場所です😈😇

立ち寄った際にはぜひ、のっぽパン魔王のおにぎり(悪魔のおにぎり)天使のおむすびの三銃士を食べ比べてみてください!

そして忘れてはならないのが、“カロリーゼロ理論”の存在✨

  • 天かすは揚げてあるから熱でカロリーが飛んでゼロ

  • 青のりは薄くて軽いからゼロ

  • 小えびは希少価値が高すぎてゼロ

  • のっぽパンは焼いてあるから当然ゼロ

この最強理論を信じれば、カロリーなんて怖くない!(?)

さあ、心ゆくまで“罪深き美味しさ”をお楽しみください🍙🍞

 

 

🦒 ラブライブにも登場!伝説の「バンデロールのっぽパン」

「ラブライブ!サンシャイン!!」にも登場し、再び注目を集めている

静岡県民のソウルフード、バンデロールの「のっぽパン」

発売はなんと1978年

「え? まだ生まれてませんけど…」という方も多い、まさに伝説級の菓子パンです。

あの細長いフォルム、ふんわりとした食感、やさしい甘さ。

子どもの頃に食べたあの懐かしい味が、今でも変わらず販売されているってすごくないですか?

静岡では「のっぽパン」と聞くだけで、

まるで忍者の合言葉のように通じ合えるという説もあるほど😄

もし「のっぽパン? 食べたことないかも…」なんて人がいれば、

それはもはや**“偽静岡県民”認定間違いなし!**

しかも、価格も手ごろで種類も豊富。

ラブライブファンへのお土産にもぴったりで、喜ばれること間違いなしです。

のっぽパン

のっぽパン

のっぽパン

🎀 ラブライブファン必見!等身大パネル完全ガイド記事はこちら

駿河湾沼津サービスエリアラブライブサンシャインコラボイベント!プレミアムショップお土産聖地巡礼

 

愛する人へのお土産に ショッピングランキングコーナー

**駿河湾と沼津の“うまいもん”が、あなたの胃袋に飛び込むチャンスを今か今かと待っています!**🍣

マグロのテールや中落ちといった珍味も手ごろな価格でゲットできるのが魅力。

そして、もちろん見逃せないのが絶品マグロ丼の数々!

沼津エリアには「おいしい」が詰まったマグロ丼がよりどりみどりで並んでいますよ〜🐟

駿河湾沼津saお食事

 

 

マグロ

 

 

 

🐟 焼津・福一漁業さんから学ぶ!マグロの種類と魅力

先日、焼津の 福一漁業株式会社 さんでマグロの種類を教えていただきました。

ちなみに「福一」は福島第一原発とは全く関係なく(笑)、

静岡県民にとっては**「焼津の福一」**といえばマグロの名店の代名詞なのです。

私も焼津に行くと必ず福一さんでマグロを買っています。地元民おすすめの名店ですよ!

 

🔶 ミナミマグロ

高級マグロの代表格で、大トロの部位がたっぷり。

濃い赤身は“赤いダイヤ”とも呼ばれ、

とろける食感と甘みが特徴です。

漁場が限られているため、まさに“希少価値の高い逸品”。

 

 

🔶 本マグロ

ミナミマグロ同様に高級品。

脂のり◎、味・色とも濃厚でお寿司との相性バツグン。

漁場によっては少し酸味やクセがある種類もありますが、

それもまた楽しみのひとつです。

 

 

🔶 メバチマグロ

“準高級品”として人気。

身がふんわり柔らかくて刺身向き

パッチリした大きな目が名前の由来という、親しみやすいマグロです。

 

 

🔶 ビンチョウマグロ

薄い乳白色の身が特徴。

淡白でとても柔らかく、美味しいのが魅力

特に“トロビンチョウ”と呼ばれる、脂ののった旬の時期のものは絶品!

 

 

🔶 キハダマグロ

皮が黄色く、身は淡いピンク色。

味にクセが少なく、程よい硬さで形が崩れにくいためお刺身に最適

楽天でも販売されていて、福一さんも推奨する種類です。

【ふるさと納税】a30-177 福一のまぐろたたき身 2回お届け

 

 

🐟 沼津土産といえば、やっぱり“干物”!

沼津といえば干物――これはもう外せません。

実は、沼津は干物の生産量日本一を誇る、本場中の本場。

新鮮な海の幸を、伝統の製法で丁寧に干し上げた干物は、

そのまま焼くだけで極上の一品に早変わりします。

自分へのご褒美にしてもよし、

大切な人への手土産にしても、絶対に外さない王道グルメです。

私自身、伊豆半島を訪れるたびに、どこかの直売所や市場でつい干物を手に取ってしまうほど。

それほどに、静岡の旅には欠かせない“味の風景”となっています。

 

🍵 静岡ならではの極上干物「銘茶干し」——干物の概念が変わる!

「アジの干物なんて、どこで買っても同じでしょ?」

そう思っているそこのあなた、“バカ舌”卒業のチャンスです。

静岡の誇る逸品、銘茶干しのアジの干物は一味も二味も違います。

お茶どころ静岡の銘茶にじっくり漬け込み、

冷めてもふっくら柔らかく、深い旨味が口いっぱいに広がる——

もはや“芸術品”と呼ぶべき味わいです。

炊きたてご飯と一緒に頬張れば、思わず目を閉じてうなること間違いなし。

私も初めて食べたとき、美味しさの衝撃で魂がどこかへ飛んでいきました(笑)

そして気づいたら、2度目も注文していました。

ただし、この逸品はお値段も少々“高貴”。

そのぶん贈り物や特別な日にはぴったりです。

もし現地で見つからなければ、楽天市場や羽野シーフーズなどでチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

その他お土産

🦐 桜えびは“カルシウムの女王”!美味しく食べて健康に

桜えびは頭から尻尾まで丸ごと食べられるため、

「カルシウムの女王」と呼ばれるほど栄養価が非常に高い食材です。

なんと、100gあたり約680mgものカルシウムが含まれており、

骨粗しょう症が気になる中高年の方にもぴったりの健康食品といえます。

さらに、桜えびにはタウリンも豊富に含まれ、

コレステロール値の調整や疲労回復にも効果があるとされています。

いっそ「リポビタンDの代わりに桜えびを!」という声もあるほど(笑)

実は地元・静岡でも、生の桜えびが味わえる機会は限られており、

今あなたが手に入れたその一品――**それは“選ばれし静岡グルメ”**とも言えるのです!

【冷凍】 生桜えび 200g 【静岡県駿河湾でしかとれない味】
総合水産と静岡物産 バンノウ水産
 

 

 

🐟 衝撃の旨さ!“生しらす”は一度は味わってほしい逸品

まだ食べたことがない方にとって、生しらすはまさに衝撃の味かもしれません。

口に含んだ瞬間、とろっと広がる上品な甘み

そして、鼻にふわりと抜けるほのかな磯の香りが、

思わずもう一口…と食欲をそそります。

おすすめの食べ方は、ネギとおろし生姜を添えた醤油がけ

この組み合わせが、しらすの魅力を最大限に引き立ててくれます。

ああ…書いてるうちに、私もまた食べたくなってきました(笑)

まだ味わっていない方は、ぜひ静岡で“生しらすデビュー”を!

 

 

 

🧀 ミツマルさんちのスモークチーズ —— 静岡・裾野の隠れた逸品

静岡・裾野市の名品、ミツマルさんちのスモークチーズ

まろやかでコクのある味わいと、ほんのり香るスモーキーな風味がたまりません。

地元の方から**“おいしい食べ方”を教えてもらったのですが、これがまた絶品!**

ワインとの相性も抜群で、おしゃれなおつまみにもぴったりです🍷

しかもこのチーズ、なんとネット販売はしていない幻の逸品

どうしても食べたい!」という方は、

いっそのこと裾野市にふるさと納税しちゃいましょう!(笑)

ここだけでしか手に入らない、

まさに“地元が誇るチーズ界のレアキャラ”です。

駿河湾沼津saお土産

駿河湾沼津saお土産

駿河湾沼津saお土産

駿河湾沼津saお土産

 





 

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 「格安」+「期間限定」+「今すぐチェック」

 


駿河湾を望みながら♪ ファストフード店

露店のファストフードも地中海の雰囲気が出てておいしそうです。

駿河湾沼津sa

駿河湾沼津sa

駿河湾沼津sa

駿河湾沼津sa

現在ラブライブサンシャインコラボレレーションドリンク・サンデー絶賛発売中

 

 

駿河湾沼津sa アクセスマップ

伊豆方面は休日でも道の駅近辺で県外旅行者向けにサイン会が開催されます。

嫌な思い出しないためにも用意しておいたほうがいいです。

新東名高速道路の新富士ICと駿河湾沼津ICの間にあります。東名に乗ってしまうと一生着けません。

一般道からは案内しずらいですね。

とっても狭い、根方街道を通り看板が出ていますのでその通りにうねうね走っていけば運が悪くなければつきますww

所在地 〒410-0309 静岡県沼津市根古屋

電話番号 055-946-5250

 

 

 

当サイトお品書き

 

□道の駅
 

 

 

□SA・PA紹介

 

 

□伊豆富士山見どころ紹介

 

 

□うまいもの

 

━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━

評価口コミgood! 「格安」+「期間限定」+「今すぐチェック」