おばぁの台所メニュー紹介 居心地抜群!疲れた体を癒す。ツーリング休憩に最適なお店
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

おばァの台所の歴史
おばァの台所発見する
2015.8.9
道の駅どうしに向かう途中で見つけ気になったお店です。
かき氷ののぼりがあったので帰りに寄ろうと思ったので寄ってみました。
森のコーヒーというのか?(後におばァの台所という名称が判明)
聞けば去年(2014年)の6月開店だという知らんかったなあー
にこやかな青年がいらしゃいませと言ってくれる。
私は、人にまだあまり知られていないお店で美味しいものや掘り出し物探すのが大好きなのです。
暑い夏です。さっそくメニューをみて桃のかき氷を頼みました。
桃のかき氷は聞けば地元の桃が入っているとのこと
来たのがこれ 凄い・・・・具がたくさん入っている もう大満足
その他にゆでトウモロコシが売っていたので買って食べたがとてもみるい・・・・。
とうもろこしをかじらせたら日本で右に出るものはいない(と思われる)私でさえ粒がやわらかくうまくかじり取れない。
もちろんおいしい。ええぃ 道志のトウロコシは化け物か!自称グルメハンター今日もハント成功です。
また、宇宙の歴史においしいもののページが増えましたww
おばァの台所移転する!
2016.7.11
最近違う場所から移転してきた道志道にあるおばァの台所という店
去年は数キロほど山中湖側にあったんだけどね。
最近では道志道の駅をでなくこっちで休憩することが多いです。
道志道の駅はイモ洗い状態でいつも混んでいるし、もう食いあきたものばかりだからね。
んで、ちょっと高いし
おばァの台所 お食事 お土産 メニュー
ここは手ごろな価格で地元農作物を使った瓶詰の小土産になりそうなお惣菜等がたくさんあります。
七味唐辛子、高菜油いため、高菜きゅうり、パリポリ漬け(福神漬みたいなもの)、キャラ路、ジャム、油、調味料、ミカンのお酒他
高くないからみんなへの小土産にはちょうどいいのではないでしょうか。
七味唐辛子は辛さを増すときに
高菜油いため、高菜きゅうり、キャラ路はご飯のおともに
パリポリ漬け(福神漬みたいなもの)はカレーに(ここ壱番やの福神漬けそっくり)
ミカンやプラムのお酒は氷水にはちみつとプラムのお酒ちょと入れ、夏の飲み物に(酒飲めないからこういう飲み方になります)
パリポリ付(200円)と高菜きゅうり(200円)とプラムのお酒(420円)
高菜きゅうりを食したがしその香りが食欲をそそる。
まさにおふくろの味
他にも小土産買いました
ナッツのドレッシング
エクストラバージンレモン岩塩ドレッシング
みかんのお酒♪
ここは小土産買うのにホントちょうどいいなぁ
山菜の瓶詰は山菜そばに入れて
食事もとうもろこし、うどん、ソバ、いなり、桃のたくさん入ったかき氷か程よい金額です。
小腹のすいた休憩ライダーにはちょうどいい場所です。
この山間を見ながらかき氷を食すと夏を感じるねー
とても愛想のよいさわやかでにこやかな店員さんが究極のおもてなしをしてくれる。
自営業者の私としては愛想の悪いグータラ店員のいる店に爪の垢のませたいくらいだ。
仕事でうだつの上がらない自営業者はここくれば何が足りないかわかるかもしれないね。
(やっぱこういうお店って応援したくなっちゃうんだよね~)
お孫さんまで配膳をしてにおばァの台所を手伝っているぞ。ニートの奴は働こうwww
つきだしで無料のゆでとうもろこしもらいました。
お茶も飲めます。
おかあさんやおねえさんまでこんにちは~いらっしゃいませとあいさつしに来てくれました。
恐縮です。
おばァの台所メニュー紹介
ライトフードが多いですが、十分おなか一杯にもなります。
うどん(大盛無料)竜田揚げ、おにぎり全部で700円
おばァの台所お土産メニュー紹介
ご飯のお供におかずみそ
自家製ドレレッシングもいいですね。
仕事が忙しい人向け
しおうめぼし
お待たせいたしました。
青辛みそあります
あまなつさんに 桃と赤ワイン
さくらんぼさんとにんじんちゃん
有機いちごとさつきのソース、2つのベリー、メープルジンジャー
4つのベリー、丸ごとストロベリー
有機丸ごときんかん、薬膳ジャム、きんこうず
もう至れり尽くせりの小土産群
手工芸品もあります。
外には地場産野菜販売もしてますよ。
現在のおばァの台所
久しぶりにおばあの台所に きました。
仕事も忙しかったので1年ぶりぐらいです。
最近では、どうし道の駅でなくすいてるからこっちで休憩することが多いです。
バイクを停めるといつものにこやかな青年が大きな声で笑顔で迎えてくれました。
あー、お久しぶりです。
お元気でしたか?最近見てなかったので事故でも起こして亡くなったのではないかと心配していました って勝手に人殺すんじゃないよww
でもお客さんがたくさんいる前でこういう事言ってくれるのは行きつけの店ぽくって少し嬉しい気がするね。
看板もちょっと変わりました。
斜めになった砂利の駐車場にバイクを止めようとするとスタンドに木の板を挟んでくれました。
おもてなしはさらにグレードアップしています。
前に比べてとても混むようになってます。
私は見てないのですがテレビでも紹介されたようです。
ライダーも多いですね。
ウッドデッキからの風景
ウッドデッキで昼食取りながら目の前を走るバイクを眺める。
このすぐ先で、ネズミ捕りやっていることも多いので気をつけましょう。
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介