道の駅 しもべ 身延町にあるゆったりとした時間が流れる。地元のお土産はおもてなし
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

道の駅しもべ紹介
下部温泉の近くにある国道305号線に沿いにありこのまま山に登ると本栖湖まで行けます。
山あいにあるひっそりと佇む道の駅ですが、道の駅しもべは私が好きな道の駅の1つです。
なので山梨の国道305号線を通るツーリングでは必ず寄る道の駅なのです
時間の流れがゆったりと流れる山里の道の駅ですね。
下部農村文化公園と併設されている道の駅です。
初夏は蛍が多く舞うことからホタルドームも併設されてました(現在閉鎖中)
いつもあまり人がいませんが、そこがまた私にとって魅力となっています。
道の駅しもべ注目エリア
無料休憩所
道の駅しもべの良い所の1つとして無料休憩所のお座敷があるところです。
私はツーリングに疲れた時によくここで30分から1時間ぐらいぐっすり休ませてもらいます。
私以外が使ってるところはほとんど見たことありません。
まさに貸し切り状態ww
お勧めの場所だと思います。
知らないライダーもいるでしょう。穴場ですよ。
夏のツーリングではエアコンのきいたこの無料休憩所で涼むのもいいですよ。
お弁当の持ち込みもオッケーらしいです。
お土産売場には、まんじゅう、パン、総菜、加工したお肉など地元で販売している物がありますので買って無料休憩所で食べるのもいいと思います。
例えば、コンビニでご飯もの買っておいて、お土産売場の加工品買っておかずに食べるのも面白いと思います。
自動販売機もありますので飲み物には困りません。
ホタルドームの名残
使われなくなった券売機
もう一度復活を望みます。
バーベキュー場
道の駅なんですがバーベキューもできます。
屋根付きなので雨でも大丈夫ですね。
山と川と緑の中時間が流れる山里でするみんなでワイワイやるバーベキューは楽しいでしょうね。
しかもいちど貸切3時間以内に1500円延長は30分100円ですいちどに最大12名座れるので大勢でワイワイやるのにもぴったり。
料金もみんなで割れば安いですね。
また道の駅の一角にあるきれいなお手洗いがすぐそこにあるのも嬉しい
緑に囲まれたよいところ最大12名まで座れます。
青い空と白い雲の屋根付きバーベキュー場
緑もいっぱいです。
吊り橋
公園と併設されている道の駅ですなので周りも公園ぽくなってます。
公園内には吊り橋もあります。
吊り橋の向こうには小高い山があり登れるようになっています。
探検気分でお子さんも大満足
でも、山を登っても何にもありません。
またきて橋というようですね 。
川岸には降りられないようですね。
道の駅どうしのように川岸に降りられ水遊びできればもっと家族連れに人気が出たと思います。
芝生広場
芝生広場には色々な遊具が備え付けてあります。
お弁当持参でどうぞということなのでお弁当持参で芝生広場で遊びに来れば子供さんも大満足
古民家
道の駅しもべには古民家があります。
この古民家も私は大好きです。
大体いつもぐるりと見学しますね。
古き良き時代を思い浮かべるのは私だけでしょうか。
この古民家に近づくと実家のおばあちゃんが出迎えてくれる気がします。
年々汚れてくるのでそれが残念です。
鬼瓦の説明
昔の消火ポンプでしょうか
土間がありいろりがあり、かまどがある風景
まんが日本昔ばなしを思い出します。
坊や良い子だねんねしな~
奥にも部屋があります。
ホタルドーム(現在休止中)
道の駅しもべ施設奥には以前ホタルの資料館がありました。
今は入り口にが閉鎖されて物置状態になっていますね。
券売機がまだ残っています昔見た頃が懐かしいです
もう閉鎖して何年ぐらいたつだろう?
閉鎖したときはがっかりしました。
閉鎖理由を聞くと、資金不足で壊れた箇所が直せないそうです。
誰か、お金持ちの方、なおしてあげてください。
たとえば、なんとかタウンの中の人とか
道の駅しもべ イベント情報
陶芸体験もできるようですね。(未確認)
イベントも盛りだくさんらしいです。
どこで情報得られるかわかりません。
みそ 蔵出し祭り
今日はイベントやっていました。ラッキー
地元のお母さんたちでしょうか、ほうとう、天ぷらリーズナブルな金額で食せました。
財布にやさしいです。ありがとう♪
地元食材を使ったいるのでしょう。とてもおいしいです。
天ぷらの中にはみょうがの天ぷらやカキ(柿)の天ぷらがありました。
やっぱりみそ祭り!
人が入れそうな樽においしそうな味噌がいっぱい入って売っていました。
露店もにぎわっています。
天ぷら300円、ほうとう300円です。
量も多く、お昼ご飯の代わりになりました。
これはカキのてんぷらです。
カキのてんぷらは初めて食べましたが意外と食せました。
ヤマメの塩焼き、焼き鳥いろいろあります。
道の駅しもべのお土産
施設内には地元で生産された食材を使った特産品や数々のお土産が所狭しと並んでいます。
おふくろの味をご堪能ください。
濃厚チーズおいしいですよ。
地場もの新鮮野菜売っています。
地元工芸品売っています。
鹿の角、クマの爪のストラップもあります。
クマの爪のストラップは珍しいですね。
初めて見ました。
木喰の絵
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
道の駅しもべのお食事
食事する場所は少ないです。
唯一あるとしたら、水車が回っているそば処木喰庵ですかね。
昔食べたことがありますが味は忘れてしまいました。
嫌な思い出がないことから、おいしかったと思いますww
食べたいときに開いていなかった覚えはありますので、時間を確認していきましょう。
道の駅しもべ付近の観光スポット
本栖湖のサイクリング体験
道の駅なんぶオープンしました。
- なんぶオープン 南部町の山の幸いっぱいのお土産を楽しめる新スポット" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%b6/">道の駅なんぶオープン 南部町の山の幸いっぱいのお土産を楽しめる新スポット
絶景の富士山が堪能できます。
- なるさわ-おみやげには困らない!おいしいものから宝石まで日帰りOK富士山の恵みいっぱいの道の駅" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%95%e3%82%8f/">道の駅 なるさわ-おみやげには困らない!おいしいものから宝石まで日帰りOK富士山の恵みいっぱいの道の駅
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介