岩本山公園カフェ・梅・桜・あじさい・猫・遊具で家族も楽しめる。富士市民の憩いの公園
ようこそ!乗り物大~好き!当サイトは仕事やツーリングでふらっと寄った道の駅、パーキングエリア、サービスエリアイベント、温泉等の情報旅日記みたいなものだよwww
快適にバイクや自動車運転してしっかり休憩とって、ウマい物買って安全運転で故郷へ帰ってね♪
当サイトお品書き

もくじ
- 1 富士山と四季のカフェ・梅・桜・あじさい・猫・遊具でお出迎え岩本山公園
- 2 岩本山公園 カフェかぐや
- 3 岩本山公園 夜景
- 4 岩本山公園 梅・桜・あじさいなどの樹木園
- 5 岩本山公園で遊ぼう 遊具の紹介
- 6 岩本山公園 梅まつりイベント
- 7 岩本山公園その他の見どころ
- 8 岩本山公園 駐車場
- 9 岩本山公園 アクセス
- 10 岩本山公園 アクセスリンク
- 11 岩本山公園リンク集
- 12 富士山と四季の花たちがお出迎え岩本山公園
- 13 岩本山公園へのアクセス方法
- 14 岩本山公園自動車での行き方
- 15 岩本山公園駐車場
- 16 岩本山公園電車・バスでの行き方
- 17 岩本山公園までアクセスにハイキングはどうですか?
- 18 岩本山公園周辺スポット
富士山と四季のカフェ・梅・桜・あじさい・猫・遊具でお出迎え岩本山公園
(高校野球の母校紹介の音楽を頭の中で流しながら読もう)
岩本山公園は富士山や箱根伊豆半島駿河湾遠くは南アルプスまで一望できる標高約193 M の岩本山の山頂を中心として整備された面積13.2ヘクタールの公園です。
園内には自然を体感することができる各種広場が整備されています。
また四季折々に美しい自然の姿を演出してくれる梅・桜・あじさいなどの植物も随所に植えられているのです。
特に自然観察ゾーンには自然教育の森や野生ツツジの森などがあります。
それぞれを結ぶ自然観察コースとしてささやきの小道も整備されています。
小道の途中約28箇所にはクイズ形式の柱が立てられています。
植物や野鳥に関するクイズを楽しみ自然のささやきを聴きながらゆっくりと散策してください。
自然は豊かな感性や想像力を運んでくれる最良の教師です。
四季折々に様々な姿で語りかけてくる植物や昆虫や野鳥の姿を観察しながら自然の営みと人間との関わりについて理解を深めましょう。
地図を見てもらうとわかると思いますがいたるところに広場があります。
西側に行くほど、森と山が多いと思えば間違いないです。
岩本山公園は 日本三大急流の富士川の東側かつ東名高速道路と新東名の間に挟まれた私みたいに可愛いい小山(岩本山)の頂上にある静かで景色の良い公園ですww。
私は生まれも育ちもほぼ岩本山っ子ですが、昔は寂れた誰も人の来ない公園でした。
そのさびれた雰囲気が好きだったんですけどね。
最近はカフェ、駐車場、新しい遊具、綺麗なトイレなど設備も整い、梅まつりなどのイベントも行う活気のある公園にメタモルフォーゼしましたwww
岩本山公園アクセス地図マップ
〒416-0901 静岡県富士市岩本花木立1605
岩本山公園 カフェかぐや
岩本山公園内におしゃれなカフェかぐやがオープンしました。
ここのおすすめはもちもちふわふわ食感の自家製パンケーキ
見晴らしの良いデッキ席でもちふわパンケーキを一口食べれば 雲のような噛みごこち。
まさに天上の楽園岩本山にふさわしいおしゃれなカフェかぐやがオープンしたのです。
岩本山公園 夜景
夜はほとんど人がいない静かな公園に戻ります。眼下に広がる美しい宝石たちの輝きをひとりじめにしちゃいましょう。
岩本山の夜景情報はこちら
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介
岩本山公園 梅・桜・あじさいなどの樹木園
公園内のおすすめ注目エリアのご紹介です。
芝生の広場、樹木園(梅園、ささやき女将の小径、ツツジの森、シャクナゲの山坂、桜の林など)、展望施設(パノラマちびっこ展望台2基、夜景が美しい張り出しデッキ)、便所、自動販売機、水道、駐車場などなど
梅園
2月から3月まで観賞期間が長くなるように配慮した自慢の梅園合計30種約320本が植わっているとのこと
2月上旬にはちらほらと梅が咲き始めます。
それと同時にどこにこんなお年寄りがいたのかと思うほどお年寄りが溢れかえります
自然教育の森
山のに自生する植物のほか紅葉の美しい樹木を中心に80種類を集めました
野生ツツジの森
野生種のツツジ37種2200本が3月から5月にかけて可憐に咲き誇ります
しゃくなげの森
在来種のシャクナゲ5種500本がエリア内に点在しています
山桜の森
ハチマキエンロン内側のクヌギや用具の林に山桜やオオシマザクラなど在来種が混在しています
あじさい
岩本山梅開花状況はこちら
岩本山公園で遊ぼう 遊具の紹介
お弁当を持ってくれば1日中家族で遊べるのではないかと思います。
常設の遊具は少ないですね。みんなの公園なので我慢しましょう。
広い公園なので、遊具を持ってきて遊んでもいいでしょう。
富士市民の家族連れがフリスビーやボール遊びにいそしんでいます。
こんな遊具を持っていきましょう。
大広場
土の自由広場
アウトドアスポーツに最適な刺激の場ですが誰一人アウトドアスポーツをするところを見たことがありません。
こっちは雑草でおおわれていますが土の広場になっています。
私は、たまに旧友とキャッチボールを楽しんでいます。
森の中の休憩芝生広場
クヌギやコナラの残る芝の広場でお弁当を食べるのにも最適の広場
でも、お弁当を食べてる人は一度も見たことありません。
程よい日陰で、風が通りそうなので夏場なんかごろ寝してもいいですよね。
ちびっこ展望台
3階建てで、すべり台付きの展望台です。
見晴らしが最高で子供に大人気
夜は富士川楽座の観覧車イルミネーションがよく見えるおじさんにも大人気な展望台
遊具ちびっこ展望台からの眺め
左をむけば富士山も眺められます。
ちびっこ展望台からでは、富士川楽座の観覧車も見えます。
山頂パノラマ展望台
山頂パノラマ展望台の景色はよくありません。
背の低いお子さんは景色を見ることは難しいでしょう。
自然教育の森(ささやきの小径(こみち))
遊具と言えるかわかりませんが遊ぶことができる自然教育の森があります。
トイレ前の駐車場から西側に進むと自然教育の森の矢印があります。
お子さんを連れて行きましょう。
今度はささやきの小径のプレートが・・・。
けっして、ささやき女将ではありません。
自然観察の森に突入です。
ささやきの小径クイズコースがあります。
ささやきの小径クイズスタートです。
子供とクイズを解きながら森や野鳥について学べます。
問題が記載されている木のプレートを持ち上げるとクイズの答えが載っています。
父親の威厳が損なわれているお父さん、先に来て答えを調べとけばお父さんの面目躍如
とささやき女将が言っていました。
樹木名のプレートもかかっているので樹木博士にもなれます。
猫
岩本山公園と言ったら、猫でしょう。
当然遊具ではありませんがかわいい猫ちゃんたちと触れ合うことができます。
食事付きで昼寝し放題、私も猫だったら岩本山公園に住みたいですねww
ヒョウです
ヒョウが獲物を木の上から狙っています。
襲われないように注意が必要です。
もし、かまれてもセデスで痛みは和らぐことはないそうです。(大女優松島トモ子談)
岩本山公園 梅まつりイベント
2月中旬から4月中旬までは盛り沢山のイベント群
絶景☆富士山 まるごと岩本山 富士山と梅桜の絶景を望む
岩本山全然カンケーないだろ?というぐらいなイベントが目白押しですww
岩本山を利用してただ騒ぎたいだけのような気がして仕方がありませんww
ハロウィンに似てきてるような気がして仕方ありませんww
でも面白そうなものいっぱいです。
ではその過去のイベント群の一部をご紹介
梅の小枝プレゼントのオープニングイベント
観梅しながらのコンサート
観梅しながらのお茶お菓子販売の岩本茶屋
観梅しながらのウエディング
クイズ王への道(クイズラリー)
花見 DE 写真撮影会
岩本山「春の市」
桜と富士山・岩本山★おとなバンド!!
夜桜プレミアムライトアップ
夜桜×竹かぐや×二胡コンサート
ナイトマーケット
峠の屋台村(模擬店による飲食・土産品等の販売)
花咲案内人
絶景富士山ウォーキング
岩松北地区梅まつり
私のおすすめは岩松北地区梅まつりです。
2月下旬ごろ開催されます。
地元の皆さんが主催する20年近くも歴史がある地元愛を感じる梅まつりです。
地区の皆さんによる歌謡民謡などの披露のほか写真コンテスト岩本山ハイキング投げ餅出店甘酒などのサービスも盛りだくさん。
昔はウルトラ警備隊として梅まつり出てましたww
岩本山公園その他の見どころ
ハイキングコース
岩本山七面倒ハイキングコースです。
実相寺からつながる 全長約800 M のハイキングコースです。
結構階段が急なのでいい運動になるかと思います。
私も駆け出しの仕事がない頃、毎日夕方歩いてました。
おかげさまで健康になり、髪の毛も増えましたwww
皆さんもどうですか?
愛宕神社
ここで散歩をしたらいつもお参りさせていただいている神社です。
お参りした後は、心が引き締まりますね。
富士山撮影スポット
なにやら大きなピンがあると思っていたら富士市内の富士山撮影スポットにピンが刺さっているそうです。
私は、オリエンテーリングか何かで刺さっていると思っていました。
こんな感じで撮れました。
その他のスポット
山頂付近下の林の広場に立ち入り禁止の池があります。
だからどうしたといってしまえばその通りですww
ベンチ・休憩所
ベンチ・休憩所もいっぱいです。
歩き疲れたら休みましょう。
トイレ・自動販売機完備
駐車場前トイレ
本格的な数寄屋作りのトイレを含め2箇所あります。
駐車場前自動販売機
ここの自動販売機はアイスの自動販売機があります。
これで、急にアイスが食べたくなっても大丈夫ですね。
急にアイスを食べたくなること、よくあることです。
山頂付近トイレ・自動販売機
山頂付近にもトイレがあります。
トイレで出した水分をすぐ補うために自動販売機も併設されていますww
喉が渇いた時のために小銭を多めに持ち歩きましょう 。
岩本山公園 駐車場
駐車場に乗用車最大330台大型6台が駐車できます。
駐車場は3ゾーンあります。
さすがに梅まつりのイベントでもない限り、十分停められるスペースは確保してあります。
梅まつりには、特設駐車場が設置されるぐらい混みます。
昔からしたら考えられませんでしたが、今では第3駐車場に観光バス用の駐車スペースまで確保されてます。
観光ルートにもなっているらしく、観光客を乗せた観光バスを見たことあります。
時代は変わるもんですね~ オドロキ
第1駐車場、第2駐車場
8時30分から21時まで
第一駐車場は入口に近いので多くの車が停まっています。
第二駐車場写真
第3駐車場
24時間利用可能
岩本山公園 アクセス
岩本山公園 アクセスリンク
岩本山公園カフェ・梅・桜・あじさい・猫・遊具で家族も楽しめる。
岩本山梅開花状況はこちら
岩本山公園 桜と梅まつりでまるごと岩本山を楽しもう
岩本山公園の夜景は宇宙(そら)に輝く宝石箱!
岩本山公園 アクセス駐車場
岩本山公園リンク集
観覧車のほかにまだまだ楽しめるものがいっぱいある!
富士川楽座" href="https://fujiizu.net/category/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7/">富士川楽座
- 富士川楽座-大観覧車フジスカイビュー2周乗れば値段も手ごろ" href="https://fujiizu.net/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7%e8%a6%b3%e8%a6%a7%e8%bb%8a/">富士川楽座-大観覧車フジスカイビュー2周乗れば値段も手ごろ
- 富士川(SA)楽座-ドックランのある徳川綱吉より動物にやさしいサービスエリア
- 富士川楽座(SA)で駿河湾を食べ尽くせ!お食事ランチ情報" href="https://fujiizu.net/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7sa%e3%81%a7%e9%a7%bf%e6%b2%b3%e6%b9%be%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9%e5%b0%bd%e3%81%8f%e3%81%9b%ef%bc%81%e3%81%8a%e9%a3%9f%e4%ba%8b%e3%83%a9%e3%83%b3/">富士川楽座(SA)で駿河湾を食べ尽くせ!お食事ランチ情報
- 富士川楽座-プラネタリウム メガスターⅡ-Aで目がスターⅡ-Aに!☆彡" href="https://fujiizu.net/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%8d%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%83%a0/">富士川楽座-プラネタリウム メガスターⅡ-Aで目がスターⅡ-Aに!☆彡
- 富士川楽座-もらって嬉しいおみやげとお食事ランチで駿河湾の海のめぐみを味わう旅路" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%bf%e3%82%84%e3%81%92%e3%81%a7%e9%a7%bf%e6%b2%b3%e6%b9%be%e3%82%92%e5%91%b3%e3%82%8f%e3%81%86/">富士川楽座-もらって嬉しいおみやげとお食事ランチで駿河湾の海のめぐみを味わう旅路
- 富士川楽座と富士川sa-駿河湾でおなか一杯!お食事ランチ、すべてが満足する道の駅" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%80%80%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7/">富士川楽座と富士川sa-駿河湾でおなか一杯!お食事ランチ、すべてが満足する道の駅
- 富士川楽座-夜の観覧車イルミネーション試験点灯" href="https://fujiizu.net/%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%80%80%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b7%9d%e6%a5%bd%e5%ba%a7%e3%80%80%e5%a4%9c%e3%81%ae%e8%a6%b3%e8%a6%a7%e8%bb%8a/">富士川楽座-夜の観覧車イルミネーション試験点灯
岩本山公園おいしいカフェと夜景もグッド
道の駅富士 富士市の西の玄関口
ラブライブ好きにはたまらない
東京5輪まで待てないから走ってみた
お土産いっぱい夢いっぱい
- なんぶオープン 南部町の山の幸いっぱいのお土産を楽しめる新スポット" href="https://fujiizu.net/%e9%81%93%e3%81%ae%e9%a7%85%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%b6/">道の駅なんぶオープン 南部町の山の幸いっぱいのお土産を楽しめる新スポット
岩本山公園の行き方に困らない アクセス バスマップ 駐車場 ハイキング情報
富士山と四季の花たちがお出迎え岩本山公園
(高校野球の母校紹介の音楽を頭の中で流しながら読もう)
岩本山公園は富士山や箱根伊豆半島駿河湾遠くは南アルプスまで一望できる標高約193 M の岩本山の山頂を中心として整備された面積13.2ヘクタールの公園です。
園内には自然を体感することができる各種広場が整備されています。
また四季折々に美しい自然の姿を演出してくれる植物も随所に植えられているのです。
特に自然観察ゾーンには自然教育の森や野生ツツジの森などがあります。
それぞれを結ぶ自然観察コースとしてささやきの小道が整備されています。
小道の途中約28箇所にはクイズ形式の柱が立てられています。
植物や野鳥に関するクイズを楽しみ自然のささやきを聴きながらゆっくりと散策してください。
自然は豊かな感性や想像力を運んでくれる最良の教師です。
四季折々に様々な姿で語りかけてくる植物や昆虫や野鳥の姿を観察しながら自然の営みと人間との関わりについて理解を深めましょう。
岩本山公園へのアクセス方法
岩本山公園は昔に比べると猫、カフェ、夜景、梅祭りイベントなど活気ある公園に変貌しました。
そんな岩本山公園に行くアクセスルート、駐車場やハイキング情報のご紹介です。
岩本山公園自動車での行き方
東名高速から
富士川サービスエリアのスマートICを下りて15分前後で岩本山公園に到着します。
ルート上にコンビニはほぼ皆無(デイリーヤマザキ1件あり)なので、先に買い物などすましておくとよいと思います。。
新東名高速道路から
新富士インターで降りて20分前後で到着です。
こちらのルート上にもコンビニはあまりないので、見つけたら立ち寄っておきましょう。
岩本山公園駐車場
岩本山公園の駐車場はどんどん増えています。
昔は第一駐車場だけでした。
梅まつりのイベントでもない限り、駐車スペースはあります。
梅まつりには、特設駐車場が設置されるぐらい混みます。
今では第3駐車場に観光バス用の駐車スペースまで確保されてます。
観光ルートにもなっているらしく、観光客を乗せた観光バスを見たことあります。
時代は変わるもんですね~ オドロキ
駐車場は3ゾーンあります。
第1駐車場、第2駐車場
8時30分から21時まで
第一駐車場は入口に近いので多くの車が停まっています。
第二駐車場写真
第2駐車場の垣根や自動車の下には、猫が寝っ転がっています。
可愛がってあげてください。
第3駐車場
24時間利用可能
岩本山公園電車・バスでの行き方
JR東海道線本線
JR東海道線富士駅北口より、岩本山公園を終点にした富士市のコミュニティバスこうめが月曜日から土曜日まで毎日運行中
(日曜日祝日お盆(8月13日から15日まで)年末年始(12月29日から1月3日まで)運休)
料金 300円
※オレンジコースとグリーンコースがありますがどちらも終点は岩本山公園です。
新幹線
新富士駅で下車し、ゆりかご線[富士急静岡バス]に乗車し7分程度で富士駅南口に到着
料金 170円
JR東海道線富士駅北口より、岩本山公園を終点にした富士市のコミュニティバスこうめが月曜日から土曜日まで毎日運行中
(日曜日祝日お盆(8月13日から15日まで)年末年始(12月29日から1月3日まで)運休)
料金 300円
※オレンジコースとグリーンコースがありますがどちらも終点は岩本山公園です。
岩本山公園までアクセスにハイキングはどうですか?
コミニュティーバスこうめは実相寺という由緒正しいお寺の前にも停まります。
実相寺でお参りし、実相寺の歴史に触れながらハイキングを楽しみ岩本山公園に行くことも可能です。
その名も岩本山七面堂ハイキングコースです。
若いカップル、家族連れ、中年夫婦一緒に登ればさらに深い絆が生まれるのではないでしょうか?
帰りは岩本山公園バス停からこうめバスで帰ることができますから公園を思いっきり楽しんじゃいましょう。
全長約800 M 登山時間約30分
岩本山七面堂ハイキングコース写真
最近では山登り用の杖までおいてあります。
岩本山公園では毎年ハイキングイベントなども行われています
2020富士山の日ウォーキング~実相寺~
2月23日(日)13:30出発(雨天中止)
岩本山公園を出発し、古刹実相寺の境内を巡り岩本山公園へ戻るウォーキング。
[主催:富士市観光ボランティアガイドの会]
2019絶景富士山ウォーキング
絶景の富士山を見ながら岩本山公園周辺をぶらりウォーキング
岩本山公園周辺スポット
実相寺
久安元年1145年鳥羽法皇が智院法師に命じて建立させた霊堂で日蓮上人が立正安国論の構想を練り上げた場所として知られている由緒正しい寺だっ!
かりがね堤
古郡重高、古郡重政、古郡重年の親子三代が富士川治水と新田開発のために築いたものです。
全長2.7kg 高さ5.5 M から7.3 M の巨大な堤は鴈が連なって飛ぶ様子に似ていることからかりがね堤と呼ばれています。
瑞林寺
古郡家ゆかりの寺院で延宝2年1674年に開山されました。
鎌倉時代を代表する仏師によって製作された重要文化財の木造地蔵菩薩坐像があります。
龍巌淵
潤井川にかかる龍巌淵では3月下旬から4月下旬にかけて桜が見ごろになります。
昼の桜もさることながらライトアップされた夜桜も楽しめます。
龍巌淵は立願淵とも書くのです。
富士伊豆net関連記事
当サイトお品書き
━伊豆や富士山、箱根を無駄なく楽しむ! おススメ宿泊ホテル旅館予約ランキング━
評価口コミgood! 格安から高級まで 人気のホテル・民宿・旅館紹介